メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |海から鬼が狸山にやって来た・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

海から鬼が狸山にやって来た・・・



 この冬でしたか、その道では相当の大家でおられる、鬼海 弘雄さんが、自転車メンテに当店においでになった。

 全く無知とは最強でありますな、ため口ききつつ、自転車メンテしてお渡ししたんだが・・・。

 その後何度も調子がいい!というお電話を直々にくださったりして、その内遊びに行くよ!がついに実現したんであります。

 とくいの当店二階の、飲食会合だったんであります。

 35285813_10155890871323089_6201881514989322240_n_convert_20180618201611.jpg

 各会の著名な方、著名に値する方々が集まって、鬼海さんを囲う会が始まった。

 35297832_10155890868198089_2820528868941627392_n_convert_20180618201621.jpg

 うれしかったのが、大分リラックスして、楽しんでいっていただけたようだ、本当に良かった。

 「写真は一瞬に永遠を閉じ込めること」動画や、報道との、様々な差異を縦横無尽に語れる、そう、語れる写真作家でもあられるお方なんですな。

 ちょっと、作品見てみます?

 大変失礼ながら、鬼海写真をそのままトレースしたものでござい。普段言葉の多い当ブログでありますが、しばし、沈黙しつつ、鬼海ワールドを堪能召され。

 DSC_2407_convert_20180618201718.jpg
DSC_2408_convert_20180618201729.jpg
DSC_2409_convert_20180618201738.jpg
DSC_2410_convert_20180618201747.jpg
DSC_2411_convert_20180618201755.jpg


DSC_2412_convert_20180618201804.jpg
DSC_2413_convert_20180618201812.jpg
DSC_2414_convert_20180618201827.jpg
DSC_2415_convert_20180618201835.jpg
DSC_2416_convert_20180618201845.jpg
DSC_2418_convert_20180618201907.jpg
DSC_2417_convert_20180618201856.jpg

 藤原新也なら「子供は黙って人権宣言」と一行記したかも知れない。

 この迫力は写真の写真では通じないだろうが、その気配らしきものは感じられたか?

 店主は写真集としては、藤原新也依頼の衝撃だ。

 実際のページは、あまりの泥臭さにむせるくらい。

 しかし、写真を写し取りながらフと感じたことがある。文章の上達は、名文の模写以外にはない。これ鉄則ね。もし筆で身を立てたいと思ったら、永井荷風全集全部原稿用紙に模写したら、なれるぜ。

 これと同じく、写真を技術的に・・・とはちょっと違った視点からうまくなるためには、名写真を撮影することなのではないか?と思ったんだが・・・、以外と当たっていないだろうか?今回ちょっと泉鏡花本などを模写しているときと似たような感覚があった・・・ぞ。

 全く無知とは最強で、恐ろしいものだ、これだけの才人を自宅に招き入れるなんて。

 その無知が、五十年の人生から習得した手法を、ちょっとまじかつ静かにつぎ込んでみたのがこれ。

 35423273_10155890869123089_4999134605882687488_n_convert_20180618201649.jpg

 当店に琉球イノシシ、西表島からのものだが、その肩ロースが皮付きのまま、三キロ送られてきた。売られたケンカは、静かにお返しする・・・。

 こいつは、革と三枚肉を切り離した、純肩ロースの低温冷菜。味は塩と内部から肉汁のジュレ。徹底した血抜きで、今までに食べたことはない、と言わせる・・・。

 35349107_10155890869738089_9135949412063772672_n_convert_20180618201641.jpg

 切り離された皮と油の短冊と、西東京産キュウリのラー油黒酢・リンゴ酢和え、青山椒振りかけ。北京の影響がモロ出た一品。

35328862_10155890871658089_4481822687185862656_n_convert_20180618201630.jpg

 煮詰めた黒酢で皮ごとに込んだイノシシの肩ロースと、ゴボウ・ニンニクの芽炒め。

 35432875_10155890870588089_429131206408273920_n_convert_20180618201657.jpg

 イノシシの三枚肉・肩ロースのラフテー風の煮込みとアシタバ炒め。
35496481_10155890868218089_8145339987202670592_n_convert_20180618201707.jpg

 最後は、三枚肉のはすっぱと、にんじん、ゴボウと餅米でつくったおこわ、以上。

 写真の横綱からすれば、十両に満たないもてなしだったかも知れないが、同じ土俵で相撲が取れたこと自体がうれしからずや。

 出入りのある人が言ってくれたことがある、ここ世界一料理のうまい自転車屋と。本当か嘘かはわからないが、それを目指すのも面白い。どなたが見えてもいいように、この辺の研鑽も常にしておかないとね。

 皆様お出入りありがとうございます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3682-dce023fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター