メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ウーバー対策・・・考えないとねえ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ウーバー対策・・・考えないとねえ



 ちょいと小柄なシンガポールの青年がやって来た。中古自転車ありませんか?

 最近この言葉は多い。その裏には何かあるんだろう。中古車でいいんだよ!できるだけ安く!という客はお断りしています。どうせ三ヶ月から半年で、ほったらかす気だろうから。

 基本安ければ安いほどいいという方は、そういう店に行けばいい、と思っているんだが・・・。例外は本当金のない留学生は別・・・というのが今までだったんだがね。

 最近は留学生だけでなく、本当に困っている人も、いる、確かにいる。あの表記するのもおぞましい、アベノミクス?よくもまあできの悪い思いつき政策にテメーの名前載っけて吹聴するもんだと呆れるが、アレ一体どんな成果出しているんだ?

 暗黒の民主党時代とはよくいったもんで、どんな経済指標見たって、今の方が断然悪いだろう?ところでその恩恵とやらを受けている実感ある人って、どのくらいんだ?

 お友達で補助金ズブズブにもらっている連中、官製相場での株あたりで投げているやつ、ため込んでいる所以外で、本当に恩恵受けている人ってどのくらいいるんだ?

 そんなことよりも、よりひどくなっている方の実感の方がずっとデカイ。こんなちっぽけな店であっても、あのー・・・中古車・・・という問い合わせが非常に多いぞ、しかもちょっと深刻だ・・・。シャレじゃないぞ、みんなまじで苦しいところから、まじで苦しくなっているようだ。

 仮にだ、一台五千円中古車!なんてやったら、今飛ぶように売れるかも知れない・・・。まさに貧困ビジネスだ・・・。

 子供の少ない、老人国家、経済発展などまともに期待はできまい、しかも教育に金使っているのか?アジアにおける日本の大学の凋落ぶり、提出論文、研究の激減など、どこ見ても、光明はないぞ。いいのか?このままで?いいはずない・・・。

 という事で、ここ最近特にひどくなってきている・・・。

 まあ、彼はシンガポールの留学生なんで、条件聞いて、なんとかその範囲でボランティアだな・・・。

 DSC_0243_convert_20180624215650.jpg

 どうしてもギアがほしいということだった。

 DSC_0242_convert_20180624215642.jpg

 カゴは必需ないそうだ、通学用・・・ではないのかも知れない。まあ邪魔にはなるまい・・・。

 DSC_0244_convert_20180624215658.jpg

 さして体もデカくないので、22インチの子供用自転車を基体に組んでみた。

 DSC_0245_convert_20180624215706.jpg

 コロコロまわるし、ちょっとふざけた感じがおしゃれなんじゃないか?と勝手に思っていたんだがね。

 DSC_0241_convert_20180624215849.jpg

 その代わり、ピラーだけはしっかり長くしておいてやった、なにかと今の子達は足が長いからね。

 DSC_0240_convert_20180624215615.jpg

 多分相当気に入ってくれるかと思って渡したんだが・・・ちょいと怪訝気味・・・どうしたのか?

 あのー、ハンドルもう少し高い位置にできませんか?と。

 もちろん、ステムの限界まであげて、これでどう?で済むかと思っていたんだが。

 暫く試乗しながら、もう少し・・・できませんか?と。慣れの問題なら、ちょっと時間があれば慣れるだろう?一体何に拘っているのか?

 できれば、体を完全に起こせるようにしたいとまで言ってきた。そうすると、上半身の力自転車に乗せられなくなるぜ、と言ったんだが、どうしても体を垂直に起こしたいらしい。

 脇に投げてあった、チョッパー並みのハンドル取り出して、これつきませんか?とまでいう始末・・・どういうこと?

 だんだん話を聞くと、どうもウーバーイートというアルバイトをこの車体で始めるらしい。

 どんな仕事かというと、四角いデカイ箱を背負って、その中に飲食物を入れて、配送するサービスのようなんだな。つまり箱の中に飲食物が入るので、箱は常に地面と平行にしておきたい。

 前傾の姿勢を取ると、箱がそのぶん偏ってしまい、飲食物もその影響を受けるだろう・・・という事なんだな。

 だったら、最初からそう言えよ・・・何だ、が言葉の壁は厚い。

 じゃあ、ワイヤー交換もあるんで、チョッパー系のハンドルに取り替えるんで、二千円アップなんだが大丈夫か?と交渉成立なんだが、ちょっと自分でなにやら試している。

 サドルを下げて・・・、ハンドルまたちょいとあげて・・・と。

 暫くはその調整した自転車で、やってみる、ダメならまたくるということだった。

 ウーバーイートの話は前から知っていた。自転車で走るんなら、メッセンジャーのような文化的なところまで持っていく・・・はずはないなあ・・・アレは。

 スタイルがない・・・、作ろうともしない。できたとしても能率機能重視の単なる働く自転車にすぎないだろう。

 どんな労働形態なんだろう?でたらめな資料でごまかして、数で推して働かせ放題にするそういう傾向に沿ったものなのか?ちゃんと働き手が何らかの保護を受けているのか?

 クソみたいな法案通しましたら、この国から過労死はなくなります、完全に、一切なくなる。その分働き過ぎで死んでしまう馬のような人は激増するかも知れないね、すべて自己責任、自己管理のもとでの死として認定され、晴れてこの国には過労死はなくなるのであります。それでもいいなら、勝手に死になさい、その程度の民度にちょうどいい政権なんだろうから。

 もっと自転車を使って生きていこうという人に、何らかの希望の持てるような演出はできないのか?と一介の自転車屋は考えるのであります。スタイリッシュで、憧れられて、がんばった分しっかり稼げるような、そういう仕事としてのイメージに寄与することはできないか?そんなことを考えるのであります。

 現実とのギャップにがっかりしますが、卑下しても仕方ない、やれることを精一杯やるしかない、、それしかないわな。

 がんばれニック!相談にはトコトン応じるからな!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3684-a93a8ee3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター