メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |着脱ボスフリー 注意点あり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

着脱ボスフリー 注意点あり



 年代物のランドナーがくる。ちょいと乗ってみると、乗り続けたくなる気持ちはわかるね。ちょっとした部屋だな・・・こいつらは。

 自転車は自転車だろう?と当然思う人もいるだろう、ただ、この乗り味に拘った、アッセンブルは、落ち着いた部屋でくつろぐという感覚に近いように見える。つまり移動する自分の部屋・・・という感覚で、この自転車は組まれたんじゃないか?と思えてならない。

 DSC_0248_convert_20180626190801.jpg

 このきれいなボスフリー、どうも回転が固いらしく、固定じゃないか?と思うくらい逆踏みがやりにくい。交換して欲しい、という依頼が来た。

 DSC_0291_convert_20180626190811.jpg

 外して、ボスフリータイプを見ると二つ爪という事がわかる。

 DSC_0293_convert_20180626190818.jpg

 この手の工具が使える。古い自転車もいじろうとなると、この手の着脱工具をどこまで持っているか?というのが一つ勝負になる。当店にも色々あるぞ・・・。

 DSC_0294_convert_20180626190826.jpg

 工具を載っけて、蝶ねじで固定して、レンチで回す。

 DSC_0295_convert_20180626190835.jpg

 はい外れました。こんどは、持ち込みのボスフリーに交換いたします。ボスフリーを装着するのは中学生でもできる、工具なしでもできるくらいだ、順ねじ方向に回していけば自然とつくからだ。

 DSC_0299_convert_20180626190843.jpg

 ただ、問題はある。仮にこいつを開けるための特殊工具を持っていなかったら、、鉄だのアルミだのから削り出して作っておかないと、はめられる事はできても、今度は外すことのできない事になってしまう。

 なので、はめる前はこうして、当店所有の工具で外せるか?否かを試してみないといけません。この工具は使えますので、こいつは安心して装着することができます。

 DSC_0301_convert_20180626190851.jpg

 よし、これにて完了。

DSC_0307_convert_20180626190907.jpg

 ことにチェーンの長さをいじる必要は無かった。

 DSC_0303_convert_20180626190859.jpg

 新しい、回りのいいボスフリーを迎えて、実に乗りやすいお部屋になりました・・・と。

 そういえば、今まで何個くらいの作り出し工具があるのか?とちょっと調べてみた。

DSC_0310_convert_20180626190918.jpg

 こんなのは、二つ爪の工具を土台に、加工したものだ。

 DSC_0312_convert_20180626190934.jpg

 これも二つ爪からの加工品。

DSC_0311_convert_20180626190925.jpg

 右の工具は、左のボスフリー抜きを利用して、つくったものだ。何度使ったかわからないが・・・。

 DSC_0313_convert_20180626190941.jpg

 蟹目レンチの胴体を使って、つくった工具。これも古いね。旧店舗での話だった、こいつは以来一度も使ったことはない。

 まあ、旧車をいじるというのは、このように大変なところは多いが、それいう条件を一つ一つ捌いていけるようになると、これがまた楽しい。

 古いパーツは着脱ができるか?その工具は持っているか?購入できるか、作れるか?いずれかでないと、旧車を行儀良く乗り続けるのは難しくなるね、そのためにこちらも備えておく、基体になるような工具は持っておく、それがショップの潜在力ともなるのであーる!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3688-a228e738
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター