メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |一難去って いくつ難が来た?出先でアリアリ何でも対応・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

一難去って いくつ難が来た?出先でアリアリ何でも対応・・・



 北京での気合い入りレーサーのフォークはカーボンもんだろう?という事で、一インチのカーボンフォークに塗装して、一インチのアヘッドヘッドセットをもって、イザ大陸へ!今月二度目だぜ!

 ざっとこんなもんになる、あとは余分なコラムを切って、アンカー打ち込んで装着可能だろう?と、作業に入る。

 しかし・・・、これからがしかし、しかしの連続となる・・・。

 IMG_0302_convert_20180626204950.jpg

 まず、しかしその1・・・。持っていったアヘッドが、オーバーサイズ用だった・・・、つまりこの感じ、ガバガバなのだ。もちろん当店にはシムは山ほどあるが・・・、北京にはほぼなし・・・どうする?

 IMG_0306_convert_20180626205006.jpg

 しかし、その2・・・。なんとスターナット打ち込み工具がない・・・。まじで?購入漏れ?確かに今まで、金属コラムへのスターナット打ち込み自転車は一台としてなかった・・・。カーボンコラムならあったのに・・・。

 あれがないと、スターナット、つまりアンカーボルトをコラムに垂直に打ち込むことはできない、こいつが曲がるとフォークをまっすぐ引き上げができないので、ステアリングに影響が出る・・・。どうしよう・・・。

 という事で、考えたのが、切ったコラムの中にまずはスターナットを万力で圧入する。万力のようにゆっくり扱えるものなら、まず曲がらず入れることはできる・・・。

 でこいつを

IMG_0304_convert_20180626204958.jpg

 打ち込むコラムに重ね、ビニールテープでとめる。これだけで叩くと、絶対にビニールテープでは、耐えきらないので、これを万力に横に挟んで、ボルトを短く設定して、静かに叩いていく。

 IMG_0308_convert_20180626205015.jpg

 なんとか、まっすぐに入った・・・。ホッとして、あとは店内で見つけたシムを装着して完了か?!

 IMG_0309_convert_20180626205023.jpg

 よし、なかなか、様子もいいぞ!こいつにバトンホイールを・・・と思い合わせてみると・・・、

IMG_0310_convert_20180626205031.jpg

 目を疑った、声を殺してなんで!?なんでだー!!!!!?????と叫んだもんだ!なんと700cのバトンがはまらない・・・なんで?なんでだよ!?

 どうも650c用のカーボンフォークが混在していたようなのだ・・・。なんで?なんでなの?しかもなんで北京で気づく・・・。早速東京の大森さんに連絡して、当店所持のカーボンフォークを調べてもらうと、なんと四本・・・も650cのものがあった・・・。そういうこともあるんですねえ・・・・。しかも最初に築いたのがこの北京・・・なんと神様は意地悪なことか?

 これじゃあ、展示車にもならないじゃない!仕方ねー、まずは鉄フォークに戻すしかない・・・、リベンジで再度北京行き際に700cのカーボンフォークを持っていくしかない・・・。しかしその3・・・カーボンフォークのサイズが650cだった。

 気を取り直して、鉄フォークをもってくるが・・・、

 しかし!!!その4・・・、なんと余分なスターナットがない・・・。もちろん当店なら、それこそ星の数ほどあるぞ!!!しかし北京にはPM2.5かなんだか知らんが、星がない・・・。

 すると、新疆までツーリングした猛者の肖さんが、オーバーサイズのスターナットを探してきて、これを削ったらどうですか?という提案・・・。こいつらもエマージェンシーに強いなあ・・・と感心しながら・・・。

 IMG_0317_convert_20180626205041.jpg

 スターナットにボルトをはめて、万力固定して、棒ヤスリでシュコシュコと。これも均等の削らないと、ナットの穴が中心からズレてしまう、ちょっと緊張しつつ、削りかつ薄く馴らす・・・。

 IMG_0320_convert_20180626205050.jpg

 なんと削り終わった頃、どこからか一インチのスターナットを見つけてきた・・・。左がオーバーサイズのスターナット。真ん中が、1インチのスターナット。そして右が店主が削った1インチ加工スターナット・・・。

 IMG_0321_convert_20180626205059.jpg

 つくった意地もあったので、加工物ナットを先の方法で装着・・・、なんとか鉄フォークにて展示車が完成となった・・・。

 いや、場所が変わると、大変だわ。本当大変・・・。当店ならあって当たり前のものが、向こうではない、のも当たり前。こういう時の対応力というものが、実力というものを点線でつながっていくから、いいんだが・・・、まあ、なんとか形になる手前までやって来た!という事だ。

 まあ、今回の北京もドタバタ・・・でありましたわ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3689-66248cd4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター