メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |本オープンでした RE北京二号店 ケリーセンター tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

本オープンでした RE北京二号店 ケリーセンター



 かれこれどのくらいになるんだ?今回の北京ケリーセンターの話が浮上してきたのが、確か昨年の秋、晩秋の頃だったと思いますね。場所が場所だけに・・・といってもわかりにくいか?

 東京でいうと、丸の内と銀座と六本木が重なったような所。ある意味一等地だよね。そこで二号店を開きたいという話が盛り上がった。

 十二月頃だったか、規模がでかすぎる話で、最初は反対したんだが、根拠のない自信という事で、話を進めることになったのが、年明け。

 素晴らしいフロアマネージャーさんが来てくれたという事で、もしかして大丈夫かもと思ったわ。その内、料理人もチームで参加ということになり、なんかもしかしたら、と光明も見えてきたね。

 でもすぐに春節、工事は休み、再開後三月の終わりに見た感じでは、遅れているという印象。

 結局一月ちょっと遅れて、ようやっと6月下旬の本オープンが実現したというわけだ。

 IMG_0404_convert_20180626231136.jpg

 シェフのファンさん、三代続く料理家系の料理人。フレンチ系ながら、中国では基礎料理はやはり中華料理で築くという、当たり前だわな。四川料理が辛いっていうが、本当に辛いのは湖南省の料理だよ、あれから比べれば四川はスパイシーという感じかな?

 なんて、こちらの質問にヒョウヒョウと応えてくれる。店主と同じ低温料理派というのも気がわかる。常に、コックコートの腕ポケットには温度計が刺さっている。

 肉の火入れに関しては、この人天才だわな。

 もしかして、スジ系の肉も低温で?ニッコリ笑ってうなずいた。

 なるへそ・・・、スジも時間を掛けると低温でもここまでになる・・・、やってみんべえ・・・。

 そういえば、4月に東京研修に来た際、最終日、当店に寄ってくれてね、こちらはなんか特徴を出すために、水の料理、昆布だし、鰹だしなどを紹介したんだな。目の前で鰹節を削って見せたりね。なかなか面白かったわ。

 IMG_0409_convert_20180626231224.jpg

 サーモンマリネなんだが、枠を赤で染めている、ビーツらしいんだが、さすがチャーシューの国の料理人だね。

 IMG_0408_convert_20180626231211.jpg

 各種野菜のピクルス。北京の野菜は店によって差が相当ある、うまいところとそうで無いところの差がでかい。多分水の影響だろうといっていた。

 東京でのうまいもんの印象の一つが大根サラダだったらしいが、そうか水の影響か?!と一人で納得していた。確かに、日本という国は軟水に恵まれた、世界でも珍しい国ということはいえる、確実にだ。

 IMG_0407_convert_20180626231202.jpg

 酒はワインが主流だったね、マオタイや紹興酒などは出なかった。

 IMG_0405_convert_20180626231145.jpg

 このハンバーガーも、ミリアムレアで、すごいよ!ケリーセンターに行ったら食べてみて!

 IMG_0410_convert_20180626231234.jpg

 そしてこのパンも奇跡に近い。ウーさんという職人さんのもの。元々化け学者だったらしいがパン職人に転向した方。REの特徴を出そうという、それまでの工程とは違うパンの注文に相当研鑽と努力を重ねてきたらしい、帰国するときにいつもお土産でいただけるんですよ、それがまあうまくてね・・・。

 IMG_0368_convert_20180626231116.jpg

 オープン前のプレス発表というのがあって、店主も十五分ほどお話をしました。最初の30秒は、練習した中国語での挨拶です。

IMG_0369_convert_20180626231127.jpg

 張さんという優秀な通訳の方に、訳してもらいました。言いたい事の三分の一かな?自転車専門誌の方は一人くらいで、あとは一般紙の人らしく、自転車の細かいスケルトンの話をしてもまあ、通じない。わかりやすく、わかりやすく、問題も提起したかったが、まあその辺は丸めておきました。

 また別の機会があるんじゃないか?と。

IMG_0413_convert_20180626231243.jpg

 ニューヨークから、ダグラスさんとその姪っ子さんを呼んで、音楽も交えて、大盛り上がりでありました!

IMG_0414_convert_20180626231252.jpg

 着物にお端折りの店主、酔いと音に任せて、自然と体が動く、カチャーシを披露、もう一人右隅のベガ君、トルクメニスタンの学生アルバイトの子と、ダンシングオールナイトでありました。

 まあ、詳細はまたとして、ケリーセンター周辺にいる方々の傾向というものが全くわからない、売れたら売れたで驚いて、売れなきゃ売れないでも悩む・・・、まあ慣れるまで、数ヶ月は必要かもね。

 行っている間に、セミオーダー車が一台、ブロンプトンが一台、ストライダーは・・・、十台ぐらいでたんじゃない?

 さてさて、もう少し様子を見極めながら、浮かれることなく、作戦立てていかないとね。

 まあ、つづく・・・だね。


IMG_0415_convert_20180627144747.jpg
※ベガさんは、トルクメニスタンからの学生、REにはコーヒー担当で入ってきたが、作業が一段落すると、必ず自転車部門の方にやって来て、仕事を熱心に見ていた。自転車は好き?黒い自転車が好き。
彼の国は、石油の次の産業を探しに、若い優秀な学生を留学生として各国に国費で出しているとか。大統領が大の自転車好きなんだとか。彼のようなエリートが今後どうなるかはわからないが、母国に帰ったら、そこでREを開いて欲しい、いつか・・・、という約束の下、当店のオリジナルフレームをあげた。今までのどんなギフトよりも最高です、と喜んでいた。若い子には期待しないが、うれしい言葉ではある。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3690-9ca6965a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター