メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お店の全貌・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お店の全貌・・・



これがケリーセンターの側面に当たる所なんですが、見方によってはREのビルのようにも見えてきます。エエ、もうビル持ちなの?って。まさか・・・

 今まで、施工中や仮置き状態のお店は紹介していましたが、完成しましたんで、その状態をお見せいたします。

 IMG_0343_convert_20180627160742.jpg

 入り口から入ると右手に、花屋のスペースがあります。この花屋もREの一部です。ゆくゆくは自転車とのコラボなども考えたいですね。

 IMG_0344_convert_20180627160753.jpg

 同じ立ち位置からちょいと左を見ると、席と雑貨類が目に入ってきます、その奥には自転車が見えてきますね。

自転車とはちょっとはなれますが、雑貨見てみます?

IMG_0345_convert_20180627160802.jpg

 多分、色んな工夫されたタオル・・・だと思います。

IMG_0346_convert_20180627160811.jpg

 REはコーヒーの店でもありますので、茶器も充実しているようですよ。

IMG_0350_convert_20180627160821.jpg


ちょっと踏み込んで左を見ますと、セミオーダー系の自転車とパーツ類がドドッと現れます。この位置から右を向くと、

IMG_0351_convert_20180627161017.jpg

 自転車のメインのステージが現れますが、ここはあとで詳細にお見せします。

 正面向いて、進みますとケリーセンターの通路に出ます。

 IMG_0328_convert_20180627160706.jpg

 通路に出て振り返ると、こんな感じ。ストライダーという子供用自転車のコーナーもありまして、

IMG_0279_convert_20180627160647.jpg

 カーボンホイール、バトン系のものまである。燃える親はこうしたものを子供に与えて走らせるとか。

IMG_0332_convert_20180627160717.jpg

 通路から右を見ると、向島と呼ばれる、REのブロンプトンを中心とした島が見えます。ここだけ見ると、自転車を雑貨として売っている店と勘違いされるので、メカニックも所属するブロンプトンの正規代理店だ!という表記が必要かも知れません。

 この本当と、向島の間の通路には、五畳ばかりの広さの浮島がありまして・・・、そこをこれからどう活用していくか?という事も課題になりそうですね。

 IMG_0338_convert_20180627160729.jpg

 ここから通路を進み左を見ますと、コーヒースタンドがありまして、飲食スペースが広がります。この建物自体が高いので、昼時には首からIDカードを下げた人たちが多く降りてきます。それらを多く取り込んで、認知してもらわないとね。

 さて、先程割愛した、自転車部門の深部ですが・・・。

IMG_0370_convert_20180627161101.jpg

 パークツールの工具類が掛けられています。

IMG_0371_convert_20180627161109.jpg

 振れ取り台もある!モロマニアックな工具はまだ無いながらも、まあ通常営業なら、できるんじゃない?サンダーが欲しいところ・・・なんだがね。

 IMG_0373_convert_20180627161119.jpg

 隅にはなんと、水を使える箇所がある。洗浄スペースですね、これはちょっと今までは無かった展開で、がんばったなあ、と思われるところ。

IMG_0356_convert_20180627161026.jpg

 ケース内も充実しつつある・・・。

 IMG_0358_convert_20180627161044.jpg

 カンパのビンテージパーツ系も徐々に集まりつつある。

 IMG_0357_convert_20180627161035.jpg

 出た、天下の失敗作の中でも寵児だね、イカ・・・イヤ、デルタブレーキ・・・。

 IMG_0367_convert_20180627161052.jpg

 REマーク!これも実は当店回りの技者による提供。セミオーダーものに、取り付ける。

 5月の終わり頃来たときに、ダ・・・だいじょうかよ!とマジで焦った、開店でありましたが、このように、まずはしっかりと目鼻の付いた形になっております!

 大陸の突貫工事のすごさを思い知ったよね・・・。今は回す人数も少なく、みんな別の仕事と兼業状態で、大変なようだ。まだ打ち上げたばかりで軌道には乗っていない、何が起こってもおかしくはない、まずは軌道に乗せないと・・・と言うところ。

 朗報なのは、自転車でいくつか仕掛けたスイッチが部分的にも鳴り始めているということ。

 この三ヶ月出入りしていると、けっこう足のある子もいるので、585なんて履かせた、当店オリジナルフレームの試乗車なんかを置いたら、けっこう勝負になるんじゃない?と思ったりね。

 まあ冷静に、こちらはその先のその先、もう少し先まで読んで、企画を立てていくしかあるまい。店で大切なのは、バックヤード。

 奥行きね。ものの奥行き、企画の奥行き、アイデアの奥行き、仕事場の奥行き、バックアップの奥行きそして何よりも、人の奥行きね。つまり店なんてもんは氷山の一角、その下がどのくらい深いか?というところにかかっていそうだわな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3692-4d4332e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター