メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |打ち首・・・当店界隈では通じるが・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

打ち首・・・当店界隈では通じるが・・・



 この手の子育て号、よく走っていますね。頭でっかちですよ。既に子のせしていなくても付けたまんまというのもよーく見かけます。

 DSC_0252_convert_20180628200257.jpg

 実際測ったことはありませんが、これだけで相当重いでしょうね。

 DSC_0255_convert_20180628200316.jpg

 イヤイヤ、実にごっつい、そこに意味があるのかは不明なんでありますが、一見特殊なタイプの車体に見えますがね、

DSC_0253_convert_20180628200306.jpg

 実は車体としての形式は、一般車と全く同じです、全く・・・。なので、逆にこの子のせ付きのハンドルを一般の車体に取り付けられるか?というと、完全に取り付けられます。かつて、ルイガノに付けた覚えがあります、ブログ掘ると出てくると思います。

 だから、この子のせつきハンドルという頭でっかちを切り離して、一般ハンドルを取り付けることは、手間はかかるが全く難しいものではありません。

 この頭でっかちを落とすという意味で、当店では打ち首というマガマガしい施工名を付けています。そして、なんと当店界隈のお母さん達には多少流布している感じです、特に保育園関係では・・・。「もうそろそろ打ち首しない?」「そうね、もう・・・用なしだしね・・・」という怖い会話も聞けますよ。

DSC_2447_convert_20180628200343.jpg

 フラット系のハンドルに付け変わりました。ね、できるでしょ?

DSC_2446_convert_20180628200334.jpg

 そしてカゴがつきます。普通につきますね。

DSC_2448_convert_20180628200352.jpg

 どこから見ても普通の自転車ですね。買い換える必要はほとんどありません!

 DSC_2450_convert_20180628200401.jpg

 トリャ!

DSC_2443_convert_20180628200324.jpg

 はい首回りをスッキリさせて、次の用途に軽やかに移れ!
 
 もう子供を乗せなくても良くなっているのに、あんな頭でっかちくっつけて、走り続ける必然性なし。当店回り、富士町界隈を越えてこの打ち首!もっと伝播すべし!

 暫くさらし首・・・にでもするか?

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3694-83667c79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター