メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |オリジナルセカンド 金銅荘頭椎太刀 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

オリジナルセカンド 金銅荘頭椎太刀



 昨日が、オリジナルフレーム始まって以来の最上グレードをお披露目だったが、今回はその次ぎにくるもの・・・といってもコンポのグレードに過ぎないが。

 アルテグラを付けてみた。現行品アルテ。ほぼ、デュラのコピーといっていいですね、見た目は。そして是がほぼ105にも落ちてくるんでありましょう。

 ガリガリ君並みの太さのクランクは相変わらず。

 IMG_0381_convert_20180628222438.jpg

 もう書き飽きた感のあるマウンテンディレーラー。テンションボルトの形式だけは評価。

 IMG_0378_convert_20180628222412.jpg

 それより何より、ホイールがすごい。最上級がバトンだったのに対して、コチラが同じくロックバイクスコンポ、6コンポーネントのカーボンホイール前後を履く。

 IMG_0379_convert_20180628222421.jpg

 多分だが、同程度のハイトの他のホイールに引けを取らない、ハブがまたいい・・・。精度バランスともに、この値段で!という代物だ。レースチームにスポンサードしたら・・・、他をバカ高使うのが馬鹿馬鹿しくなるだろうなあ。

 IMG_0383_convert_20180628222447.jpg

 この辺は、日東と加島で国産でまとめる。

 IMG_0384_convert_20180628222458.jpg

 ここでもステムに工芸色、柳ステム、ラベル入り。鉄のトロッとした質感を出すために厚めに偏りクリアをかける、レジンのように。真鍮の溶接痕がまた、工芸どをアップしている。

 IMG_0385_convert_20180628222508.jpg

 サドルと同色の革バーテープ、是が薄くてよい、ブルックスかな?

 IMG_0386_convert_20180628222516.jpg

 ヘッドバッチにブロンズのヘッドパーツ。

 IMG_0377_convert_20180628222404.jpg

 まあ写真じゃどうしても、ことに店主の写真ではまあ、全く伝わらないだろう・・・。

 金銅荘頭椎太刀という、国宝級の剣が源泉。

 IMG_0375_convert_20180628222355.jpg

 下からの照明はあるが、背景からして、よくわからないね。

 IMG_0403_convert_20180628222532.jpg

 まあ・・・どんなもんだろう・・・。

IMG_0402_convert_20180628222525.jpg

 現物は全く違いますね・・・。暫く北京にいると思いますので、滞在予定のある方はしばし、お立ち寄りください・・・、そんなに簡単には売れないと思いますが・・・。

 まあ、どうだろうね?スイッチは押さないとわからない、なのでまずはスイッチを置いてみる・・・、どうなることやら?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3695-ea84a058
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター