メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |重いインター8から シングルへ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

重いインター8から シングルへ



 インター8という内装ギアがありまして、内装だけにほとんどトラブルなく使えます。外装はその分ワイヤーのトラブルなどから、チョコチョコ起きうる、ただし修復は難しくはない、だいたいはね。

仮にインター8の内部で何かが起きたらまあ、手の施しようがない。まあ、ほぼ起きないが。だから考え方だよね、どちらを使うべきか?ということについては。

 ただ、インター8は重い・・・。げっそりするほど重い・・・。

 もしこれが軽かったら・・・ピストフレームに載せて、前二枚のテンショナーで、内装ロード!とかやって遊んでもいいんだが、この重さはその意欲をそぎますね。

 そんなこんなで、ローラーブレーキ付きの内装ギアを、通常のシングルにしてほしいという、ご依頼を受けました。八枚から一枚へ・・・不便になりますが、いいんですね。

DSC_2475_convert_20180708194318.jpg

 ロードエンドだったら、テンショナーいらずなんだが・・・。

 DSC_2487_convert_20180708194417.jpg

元々、シートステーにはブレーキは付いていませんでしたので、此処にキャリパーを載せることになります。

 DSC_2485_convert_20180708194402.jpg

 バンドブレーキ付きのホイールをハブごと変えたので、ブレーキがなくなります。代わりにキャリパーを載せます。

DSC_2486_convert_20180708194410.jpg

 この手のラインではよくやる、入れ替えなんだが、上引きを下引きに変えると、ワイヤーの取り回しに無理がなくなります。キャリパーブレーキによっては、この入れ替えのできないものがあります・・・というか大半入れ替え不可能ですね。

DSC_2471_convert_20180708194304.jpg

 フロントにもバンドブレーキが付いています。此処にわざわざバンドブレーキを取り付けることのメリットって、何でしょう?実用車系なら、ちょっとの雨でも少しの間なら効く、というメリットはわかりますが、それ以外の車種に、わざわざこれを取り付ける意味がよくわかりません。

単に、前後でそろえてるだけか?

DSC_2473_convert_20180708194310.jpg

 一般のフォークを流用しているんでしょう、キャリパーを載せる穴は付いています。

 DSC_2481_convert_20180708194340.jpg

 ピスト系のハブに交換したんで、バンドブレーキは載せられません。シャフト交換してクイックを入れています。一端のかつてのツーリングハブの様な顔しています。

 DSC_2480_convert_20180708194332.jpg

 発注があって、やってみて初めて気づくことってよくありますが・・・。少なくともそんなに高額ではないピストハブをかつてツーリング用ラージフランジハブに偽装することは、そんなに難しくはないですね。問題はリアか・・・。

 リアも、少なめのボスフリー形式で、この手の偽装は・・・できないかな?135ミリだったらできたりしてなあ・・・。

 DSC_2483_convert_20180708194347.jpg

 ほぼ無加工で取り付け完了。最初からこのようにあったかのごとく・・・。

DSC_2484_convert_20180708194354.jpg

 レバーは同じ形式のものを流用、一部ワイヤー交換して完成!

DSC_2477_convert_20180708194325.jpg

八枚が一枚になったとはいえ、重量が相当軽くなったのは・・・、もしかしてそれ以上のメリットになるかもしれませんね。本当に軽い、踏み出しの初速が全く異なりますな。

 改めて、内装8段・・・その存在意義は問えるかもしれませんね。よほどの理由がない限り・・・、積極的に選択するほどのものではない・・・のかもしれません。ただ、世の中重い自転車の持っているメリットはありますんで、荷物系や電動系には・・・、ありかもしれませんな。

 そうか!店主の持っている、相撲部屋の買い物ができる特大買い物号があります。

20141226_093937_520_convert_20141226233003_20180708233536519.jpg

 先日こいつの後輪のスポークが一本折れていた。内装三段のやつなんだが・・・。こいつにはかなり過酷な重いものを載せるんだが、そのたびに、もう少しこの車体が重ければ・・・と思うこともあった、正直。車体が重いとその分、載せる重さに負けずにどっしりしてくれるんで、フラフラしないという大メリットがある。

 それ以外は、やはり重いのはデメリットでしかないが・・・。

 ここで折れたのも、五六年目・・・、内装8段の劇重ハブと、ぶっといリムで、デカ目の重いホイールでも組むか・・・な?重ければ重いなりの使い方を見つけてやらないと、このインター8も不憫でならない・・・、よし、近いうちに!
 


スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3703-1d955333
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター