メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二転三転してこうなりました、というかなるんですね~ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二転三転してこうなりました、というかなるんですね~



 おしゃれなお父様の形見の自転車でした。それが今風に・・・
081106hon2.jpg
 こうなったんです。
 ハンドル、ギア付近、その他レーシーにはいらないパーツを全部外して、こうなりました。

 ここまでは、前回掲載した内容なんですが、これがまた一皮むけたんですね。
 むけた、というよりは、一皮纏ったといった方が良いかもしれません。
 
 銀系の素朴な塗装でしたが、持ち主のM好さん、スタイリストの奥様と合議して、色のご指定を受け再塗装と相成ったわけです。

 さすがにラグ付近ですが、ラインがしっかり出ていますなあ・・・。外註ゆえに、塗装屋さんの仕事です。
081208rag.jpg

 色は、白と灰色の中間に、ほんのり青が混ぜられているような、曰く説明しがたい色でありました。青みがかった灰色・・・?
   
 色見本をつけていただいたんで、それ一発で説明いらず、さすがプロですね。
 で、二三週間待って、フレームが届きました。

それで再度組み付けたものが、コレです。
081208hon.jpg

 スッカリ生まれ変わりましたね。そのためにあったような、一台になりました。

 二転三転・・・、コイツはまだまだ走るでしょう。もしかして、孫子の代までも・・・。

 かつて成人式に、祖母の晴れ着を直して着た子がいました。それがまたちゃんと着れるんですね、ちっともおかしくない。そんじょそこらの「流行」なんて超えている、ということなんでしょうな。また、着物という、考え方すごいね、そういうことができるんだー、と大変感心したことをおぼえています。

 悲しいかな、今の成人を巡る着物の在り方は、一生に一度と称して、両親・両祖父祖母をかどわかしては、大枚はたかせて、あとは売りっぱなし・・・という、道を選んだようですな。一度限りの花火のような着物。そこには粋も技も知恵も育たない、単なる上物としての衣。
 当然着こなせないから、着物に着られていて誰も彼も似合わない、それ以前に色やものの合わせ方が野暮、華美で下卑ていますな。今成人式で着物着る人が減っていると言われますが、そりゃ当然でしょう・・・、まともなセンスがあれば、あれはねえ・・・。

 もしかして、自転車にもそういうことが言えるかも知れませんね。しかし、親子孫、三代で乗る一台か・・・、すごいヒントをいただきましたね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/371-53fa88f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター