メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |発展途上人!適度に適度に程ほどに tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

発展途上人!適度に適度に程ほどに



 キャノンデールのアルミフレーム。

DSC_2533_convert_20180715195758.jpg

 アルテグラなんか付いて、申し分のない、スペックであります。

DSC_2532_convert_20180715195749.jpg

 さて、誰が乗るか?というと中学一年生・・・、まさに発展途上人なんであります。

DSC_2534_convert_20180715195805.jpg

 といっても是見れば、わかるとおり最小14Tのギア比制限のないところで、踏んでいるので、まだ本気モードではありません。

 その辺がちょっといいところなんであります。

 DSC_0374_convert_20180715195710.jpg

 今回はまさに発展途上人らしく、ハンドル幅を少し広いものに交換して欲しいということでした。確かにこの数ヶ月で、少年性の中に青年の気配が混じってきている。心身共に微妙な時期の始まりだ。

 今まで、こういうもんだ!と紋切り型で押しつけられ、それにムッとしつつも従うことで保護も受けていた時代から・・・、本当にそうなのか?と脳の発展に伴って、疑いを挟むようになってくる?押しつけら得る判断に、なんで?とその理由を確かめるようになる。

 親や先生だけが世の中ではない・・・とも思うようになってくる、そして自意識というものが発酵してくるのもこの頃だ・・・、それまで気分や時流によって裏打ちされてきたような好き嫌いが、自分の存在やプライドを裏打ちするような好き嫌いに変わってくるから、たちが悪い・・・。

 そして自分の中の別な論理として、身体の変化が起こってくる。いやも応もなく、内発的にマグマのような衝動がつき上がってくる。できなかったことができるようになってくる、体を振っただけで母親なんかが吹っ飛ぶようになってくる・・・。

 脳から心身から、産まれて経験したことのないような不安定さが一気に襲いかかってくるんだ、そりゃ大変なはずだわな・・・、思春期なんてもんは・・・。

 さて、これに向かい撃つ親の心得は?より人格と認める度合いを高めてやるしかなかろう。それは相手の言葉を大事にしてやることに他ならないことでもある。もちろん、こちらからかける言葉も重要だ。

 骨のありそうなこといったら、より足を引っかけて転ばすのもしかり。それはつぶすためでなく、再度自分から起きるための訓練だ。

 気負うことなく挑む姿勢があれば、多少荒唐無稽な言葉であっても容認しやってもいい。ただ、逃げに無用な言葉を多用し始めたら、トコトン対峙すること。とにかくいい大人が、真剣に向き合って、中途半端で、浅薄で、後先考えないクソガキに対峙すること、それしかないんじゃないか?と思う。

 相手も利口になっているから、目先の建前だけ言っても、すべて小言と軽蔑されるだろう。小言でなく、大言を通すためには、下地が重要だ、その下地の尤もコアなものが、いかに真剣に相手を人格として対峙したか?という歴史そのものだと思う。

 店主も自戒を込めて・・・。

DSC_2530_convert_20180715195733.jpg

 さて、一回り広くなったハンドル。乗り心地は・・・まあ、いいんじゃねえ・・・という調子。それでいいよ、まだまだ適当で。

DSC_2531_convert_20180715195740.jpg

 是面白いでしょ?和柄のバーテープ。素材も固めで、店主も嫌いではないな。

 DSC_2535_convert_20180715195814.jpg

 この辺のステムも、まだポジションの出ていない発展途上人向け・・・にも見えてくる。

 DSC_2536_convert_20180715195823.jpg

 ありがたいことに、当店のオリジナル系手組ホイールを選んでくれている。その調整もかねて・・・。

DSC_2527_convert_20180715195726.jpg

 成長期の真っ最中ながら充実期がまだ来ていないため、やせっぽち状態なんだが、だから登りがえらく強いとか。急坂からギアかけられるっていうからすごいもんだ・・・。

 でも当人、バスケ部に入っていて、自転車に関しては適度に適当な感じで、店主としてはいい線行っているんじゃないか?と思っているんだが・・・。

 まだ若い内に、これしか無い!なんて決めつけることはない・・・。この国には児童福祉法違反のような、たかが高校の課外活動に「命を賭けさせる」勢いの高校野球なんてもんが、青少年のスポーツの典型のような座を長く占めていた。

 多少は変わってきたらしいが、今年で百年目らしいね。

 かつては、みんな丸刈り、連帯責任、炎天下の過酷な環境での連戦、アウトとわかってのヘッドスライディング、整列して歌う校歌、負けて土を持って帰る姿・・・。

 どうも若い奴らに過酷な環境を強いて、その代わりにデカイ物語をくっつけやって酔わせては、年寄りがそれに涙をする(クーラーの効いた部屋でビールに枝豆つまみながら・・・)のが好きですな、戦前戦後を通じてこの国は。

 もちろん本人が自由な環境下でそれを望むのならそれはそれだが、そうで無いなら、もっと放っておいていいんじゃないか?なんて思うんだな。

 いろんな競技や種目を経験しておくことは決して無駄にはならない。むしろ広い運動神経を鍛えるという意味では、その方が望ましいんじゃないか?

 大事なのは、特定競技特有の技量を伸ばすことよりも(体操や飛び込み競技のようなものは別だろうなあ・・・)、基礎体力を付けてやることだと思うがね。

 頭の方も同じだよ。大事なのは地頭であり、基礎学力でしょうね、小さい時(怒濤の習い事なんかで)小器用な頭の使い方したや
つは大人になってからつまらんやつが多い・・・、是店主の独断的経験なんで、いい加減なもんだろうが。

 適度に自転車乗って、適度にバスケして、適度に恋して、適度に学問して、適度に秘密を持て・・・。

 熱が入ったら、やめろと言ってもやるだろうし、熱が入らなくても、自転車にいいイメージを持ってくれたら、潜在的伝道師だろう。

 まあ、若いやつには相変わらず期待せず、待つことにしましょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3711-71fb5447
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター