メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |九州から始まって・・・北米かい? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

九州から始まって・・・北米かい?



 サイクリング部・・・というのかな?競技ではないようですが・・・。大学一年の九州旅行の時から、メンテできはじめていたんだが。

 今度は北米を横断するらしい。東海岸に降りて、西に向かって走るという。

 もう四年生になった、就職も決まったらしい。早いねえ・・・。この子のお母さんがまた面白い。実は一度もあったことはないんだが、電話では何度か話している。極度の心配性・・・といっていいですね。子供が自転車で、海外走るなんて・・・キーッ!!!ってなもんなんでしょうが・・・、子供が押し切っているようです。

 今回も北米へ行くので、その前のメンテという事でやって来た。

DSC_2517_convert_20180719220846.jpg

 まあ、手入れはいい方ではないな・・・。

 DSC_2520_convert_20180719220856.jpg

 まずは掃除から始めないとね。それから消耗品交換などね。

 DSC_2521_convert_20180719220904.jpg

 掃除をすると色々わかりますね・・・。

 DSC_2523_convert_20180719220922.jpg

 クランクまわりにガタが、見るとBB受けが平行に入っていない・・・、こういうのを修正したりします。

DSC_2524_convert_20180719220930.jpg

 リアディレーラーなどを外して、洗浄し、時にはプーリーの交換なども、今回はしませんでしたがね。

DSC_0387_convert_20180719220750.jpg

 磨いたリアディレーラーに、新しいスプロケに、新しいチェーン。

DSC_0388_convert_20180719220758.jpg

 チェーンとスプロケをあわさないといけませんね、厳密にはチェーンリンクもですが。

 DSC_0390_convert_20180719220816.jpg

 ワイヤーはシフトとブレーキの神経のようなものなので、ここを変えるだけでも、メンテの中心となるといってもいいくらいです。

 DSC_0391_convert_20180719220824.jpg

 バーテープくらいは自分で巻け!

DSC_0386_convert_20180719220742.jpg

 試乗してみると、締まった感じ・・・・という印象。確かに手入れはいい方ではない、それだけ緩んでいたんだな・・・、これが多分この自転車の今の実力、というもんだ。

 DSC_0383_convert_20180719220723.jpg

 この7月20日以降東海岸に向かって飛び立つらしい。アメリカ横断・・・か。いい経験になるだろう・・・。

 と・・・。

 DSC_0384_convert_20180719220732.jpg

 ど・・・どうしたんだ?その足?・・・・酔っ払って、1メートル落ちてくじきました・・・とさ。

 これや珍道中になりそうだ・・・、土産話が楽しみだ。

 そう、こいつらのメンテ料は、旅行終了後ということにいつもなっていた、だから今回もだ・・・。

 戻ってきたらちゃんと払えよ!何かあったら、香典代わりにくれてやるわ!とこの呪文でいつも送り出す。今回も・・・、マガマガしい呪文だが、いつもこれで無事帰ってきている、今回も、無事に戻ってたんまりと土産話とメンテ料もってこいよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3715-ce93a545
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター