メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |北米送り その2 平時で危険な国かもよ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

北米送り その2 平時で危険な国かもよ・・・



 先日この夏ニケ月使って、アメリカ横断計画をしている四年生を紹介したが、その相方もメンテにやって来た。

 国内は相当乗ったらしい、言われなくても状態で見てわかる。こちらも、手入れは決していい方ではない。走って、走って、なんかあっても走り続けて、メンテといえば、パンク修理ぐらいかな?そんな状態で来たもんだ。

 まあ、でも遠出の前に、総メンテというのはいい心がけなんだが、もう少し前にと言うか、チョコマカ手入れしろよ・・・といった方がいいかもなあ。

 ツーリングはレースとは全く異なる論理を持つんで、車体が荒れるのはよくわかる。レースは大体メカが付いて、付いて無くとも、瞬時の判断にコンポは反応しないと勝負にならない・・・という意味で、比較的レーサーは自転車に対して、敏感にならざるを得ない。

 まあ、こちらもピンキリで、良く気づいたなあ・・・という超弩級の敏感選手から、まあこいつは滞りなく走れればいいんだな?という鈍感系まで・・・なんだが。

 ツーリングの人間の超弩級の鈍感系から来ればれば、まだいい方だ。なんと言っても、勝負がかかっているからなあ。

 それに対して、ツーリング系は一にタフさ・・・という名の鈍感さを秘めていないと、多分持たないんだろうと思う。一定の荷物を載せて、ドヤドヤ走る、アチコチ緩んだり、トラブル続きだったりするだろう、応急処置の連続が、それが常態化している車体も珍しくない。

 何はどうあれ、自分を人のいるとこまで運んでくれればいい、という最低限から、なんとか走っていられればいいんじゃない?このまま大きなトラブル起きないでね!と祈りながら走っているタイプなど、まあそんなもんだろうなあ・・・。

 つまりある程度鈍感でないと、走りきれない・・・というのが実態なんじゃないか?と思うんだがね。

 それが、ドックについても完全に治す・・・まではいかずとも、まあこの辺で・・・という事で気にしない・・・。そういう車体がけっこう多いよね。見るコッチも・・・、仕方ねーか・・・という気にもなる。

 レーサーだったら、オメー勝つ気あんのか?エエ?で一発で片付くんだが、ツーリングの人間に、何を言っても無駄・・・かもしれないね。実際に走りきって、帰ってきちゃうんだから・・・、スゲーといえばすごいんだがね。

 そんなこんなの車体を預かり、例によって駆動系、制動系、ホイールなどの点検・・・。消耗品の交換・・・だな。

 DSC_2531_convert_20180722203225.jpg

 今回はトリプルときた。荷物を載せて、先のわからん長い坂を上るときなど、トリプルは保険としても機能する。最悪最軽量のギアでも自転車降りて押すよりかはマシだ・・・と思えば、心の余裕でもある。

 ただし、セッティングが面倒なのも事実。

 DSC_2534_convert_20180722203249.jpg

 このように、こいつはシクロ系なのか?ワイヤーが上引きの形式を取ることになる。ディレーラーはレーサーのものを利用するんで、一端ワイヤーを下に引き下ろして、下からフロントメカに止めることになる・・・。つまり滑車をつかってのカラクリがいるんだが、そういう余計なものがあると、なにかと緩む、設定が面倒になるのは定石で・・・。

 トリプルのどのギアにも気持ちよくかかるようにするまでに、時間がかかる。

 DSC_2535_convert_20180722203258.jpg

 基本クラリスコンポでやっているんだが・・・だからというわけでもないだろう・・・、下位グレードにも手抜きなしというのがシマノのいいところなんでね。

 ワイヤー取り回し、その他諸々あるんだろうと思うが、セッティングは決してレーサーのようには決まらない。

 DSC_2532_convert_20180722203233.jpg

 のったり、くったりしている、レースじゃないんで、大目に見るが、そうしたこの車体の持っている癖をしっかり身につけないとね。まあ既に身につけていると思うが。

 まあ、何にせよ、一呼吸遅い・・・。ただ、ツーリング車としては、よほどのことが無い限り、この程度でもいいだろう、なんせ、半分事故車でも乗りこなす、鈍重な・・・精神の持ち主達が乗るんだ、コンマ何秒に拘る、ピリピリしたレーサー達とは違うからな。

 DSC_2533_convert_20180722203241.jpg

 まあ、アチコチ、アチコチ見ては、何年ぶりか知らんが、ほぼ総メンテに近い状態に戻してやる。

 といっても戻りきっているのやら?試乗してみるに、全体に穏やかというか緩やかに作られているようにどうしても感じられる。レーサーのような殺気のようなものはない・・・、タフさ、おおらかさが先に立つ車体、それがツーリング車なのかな?

 DSC_2530_convert_20180722203215.jpg

 試乗した感じどうだい?と聞いてみたら、相当いいですと帰ってきた。そりゃそうだろうよ・・・、あんな状態をなんとか動かしていたんだ、その苦労は十分の一以下になっただろうからね。

 あとは荷造り、二十五日成田発らしい。段ボールなどもちょっと余分に取っておく、この子達の補強かなにかにつかえればと思ってな。

 そして、ちょっと怖い話を二三してみた。今度行くところは、アメリカだろう?銃の所持が認められている国だぜ・・・、その意味分かってんの?なんてね。

 けっこう向こうの方々は、アイコンタクトを取ってくる、あれは基本敵意ないよという事で、別にこちらを誘っているわけじゃないから、勘違いしないように・・・。

 彼女たちのNOはNO!だからな、イヤヨイヤよはイイの内・・・なんてかつての日本しか通用しない、だから、NOと言われたら、深追いしないこと、絶対に!

 酒は怖いよ・・・、向こうでは酒に酔った上で・・・という事が免罪には全くならないよ・・・。また、酒に関する考え方が、日本とは全く違う、なんといっても禁酒法の国なんだぜ・・・。外で缶ビール飲んでいるだけでつかまるところだってあるはずだ・・・。

 ちょっとした出来心でのお触り、痴漢行為のようなことをしたら、最悪撃ち殺されるぞ・・・、向こうは陪審員の前で「男性三人に取り囲まれ、胸を触られ、レイプされるかという恐怖心で、思わずバッグに持っていた銃で撃ってしまった・・・」なんて公判で、当然無罪だ、さあ、どうする!?場所によってはアジア系の人権なんてないに等しいからな・・・(これ言い過ぎ)。


 普段からボクは酒飲みませんし、もう一人も基本飲みません・・・、でも・・・、あいつは・・・危ないですね・・・。

 あいつ?・・・あいつって・・・・あいつのことか?この前も飲んで足怪我していた、あいつか・・・・?

 あいつにもきつくいいます、飲まないようにと。

 そう、無事帰ってきてもらわないと、こちらも工賃請求は帰国後だからな、よろしく頼むぜ!

DSC_2537_convert_20180722203306.jpg

 このまじめな青年は、信用できる。あとはあいつに飲ませず、浮かれさせず、しっかり走って、事故なく、怪我なく、無事帰ってくればよしととしよう!大丈夫だろうな?

 大丈夫!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3718-193e5154
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター