メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |再生と継続 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

再生と継続



 この状態で持ってこられたんであります。

 DSC_2544_convert_20180729232851.jpg

 シューインですね。鉄のフレームで頑丈にできています。武骨ですが、手は抜かれていません。大事に乗れば、相当持つでしょうね。

 そいつをもってこられたんですが・・・、

DSC_2545_convert_20180729232909.jpg

 まあ、使い倒している・・・というか、もうこのBBなんかは完全に死んでいます。緩んでグズグズの状態、外れるかも・・・という勢いです。

 他も、まあ同様に緩みっぱなし。

 DSC_2549_convert_20180729232957.jpg

 ほとんど付いているだけのフロントブレーキ。途方に暮れていますね。

 DSC_2546_convert_20180729232926.jpg

 フリー側もまあ、ガタガタ・・・、これでよく走ってきたよなあ・・・と感心します。
DSC_2547_convert_20180729232941.jpg

 リアはコースターブレーキのようなんですが、逆踏みした際に、ホイール人が踏ん張るための台座に、ちゃんとレバーが固定されていない・・・、なので、裏踏みが非常にやりにくい。

 そんな恒常的欠陥車に近いものがやってきて、これを再生したいということで、予算の範囲から、優先順位の高いところから手をつけることに、あいなった。

 DSC_0484_convert_20180729221254.jpg

 まずはクランク周り、特殊工具も使うので、ショップのやることとして、優先順位は非常に高い。

DSC_0486_convert_20180729221306.jpg

 元々付いていた、BBを外し、新しいBBを装着して、シンクランクを入れる、クラシカルなイメージの黒銀のクランクね。

 DSC_0487_convert_20180729221315.jpg

 そして駆動の伝達周りのチェーンも交換。

 DSC_0488_convert_20180729221324.jpg

 フロントブレーキも、ダブルピポッドという、より効くタイプのブレーキに交換。

DSC_0482_convert_20180729221244.jpg

 後はグリップ、サドルなどの周辺パーツも交換して、なんとか予算内に納めることができた、というわけ何であります。

 乗り慣れるとコースターは癖になる。制動にいちいちブレーキを握らず、足で操作できるというのは、かなりのアドバンテージだな?と感じることは合いますな。

 依頼主は、当店近くの美容室の方、そういえば、店の前に、シングルおいていたのが、これだったか・・・と納得。

 まあピストだからといって、すべてガチで再生する必要もない、予算とセンス似合わせて、少しずつ・・・というのも大いにありでしょうな。

 いずれにせよ、自転車を再生して、街道に戻すというのは、どうもたいしたことでもあるらしい・・・・とも考えられますね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3725-2c57d446
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター