メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ロバの完成 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ロバの完成



 先日の、馬からロバ化したレーサーですが、こいつよりロバへと近づける、ロバ完成形への道なのであります。

 ロバといえば、あの小さい体に、虐待かよ!と思えるくらいの荷物を背負わせます・・・ね。なので、ロバ化にはどうしても荷物を背負えるようにする、わけであります。

 DSC_0498_convert_20180729220947.jpg

 元々レーサーなので、荷台、キャリアなどが大変付きにくい構造になっています。だぼがない・・・、抱かせるパイプが細い・・・などね。

 なので、荷物は5キロ以内ということでしたので、ピラーに直接かますタイプのもの、これなら着脱も簡単なので、今回はこいつを取り付けることに。

 ただし、上をご覧になってわかるように、大きさがあります。この小さい方なんて、本当に載せるものを限定したい人には向いているかもしれませんね。

 しかし便利な世の中になった、こんな荷台にも、選択肢が増えてますね。

 DSC_0495_convert_20180729220921.jpg

 こんな感じにがっちりピラーにかませます。なので、カーボンピラーとかには向かないでしょう、やめましょう。

 そして、これだけ・・・では物足りない、カゴがあるといいといっていましたね・・・。後ろカゴ・・・ですか。ただし、通常実用車に取り付ける後ろカゴは大体がでかい。

 それをもしのぐよりデカカゴなんていうのはありますが、なかなか小さいカゴがありません。となると、前カゴの小さいものを取り付けるしかない?

 しかし、それはみっともない・・・ですね。

 ただ、当店の裏の趣味が実はカゴ収集というのはあまり知られていないことかと思います。でも、カゴ付けはクリエイティブだ、と公言してやまない当店なんで、どんな自転車にもカゴを取り付けようとするところはあります。

 いろんなノウハウ、変なノウハウがあるもんで、それを生かそうということになると、どうしてもカゴの種類はあった方がいい。新年度のカタログなど・・・かなりスルーする方ですが、カゴに面白いものがあると、ちょっと見本だけでも取ってみたくなる。

 スタンダードなカゴ・・・だけじゃあ、面白くない、また子供自転車のカゴ・・・と決めつけるのもよくない。小さいカゴは、小さい荷物には最適で、それ限定で取り付けるものに大人物も子供物もないのである。

  なので、変わった形状のもの、なかなかないようなものが飛び込んでくると、在庫しておきたくなるんであります。

 そこで、今回・・・。荷物は5キロ以内、ちょっとした買い物使い。相手は今はロバとはいえ、かつては馬のレーサー。すぐに馬に戻れるような要素もあって・・・、さてさて、何が最適か?

DSC_0494_convert_20180729220913.jpg

 ジャン!ともったいぶるほどのものではないながら・・・。小型の後ろカゴがあるんでございます。いかにも当店らしい品揃え・・・。ほとんど品ぞろなどということには、無縁な当店なんでありますが。

 ただ、今回ポン付けというわけにはいかなかった・・・、これもよくある話だよね。

 DSC_0493_convert_20180729220905.jpg

 ごらんのように、黒い他の二つの穴がデフォルトで開いている穴なんだが、そのどれにも下の荷台のパイプや板部分に当たってしまい、そのままでは付かなかった訳なのね。

 なので黒板と、荷台を挟む銀板に穴を開け直して、ねじ山切ってという二手間がかかっています。

DSC_0496_convert_20180729220930.jpg

 この小ぶりさがなんともバランスいいでしょ?こういう紹介って、当店ならではの、マイナーブレイクが大抵起こる、大体半年で五本くらい出るかもなあ・・・。レーサー、またはそれに準じた自転車に乗っている人が、オオいいなあ、このくらいの大きさ・・・ときっと思ってくれるに違いない・・・、たぶん。

 DSC_0491_convert_20180729220855.jpg

 まあ、ここから見てもソコソコバランスのとれたロバ化レーサー・・・というかフラットレーサーというか、クロスレーサー・・・と見えますでしょ?

 DSC_0499_convert_20180729221000.jpg

 そして、納車時には、この馬の頭をそっくりそのままお渡ししようかな?馬頭であります。

 DSC_0501_convert_20180729221009.jpg

 こうやって取り付けて、ワイヤー結んでやれば、元の馬に戻るよ。ロバで乗り込んでいれば、馬に戻ったときの馬は、今まで感じていた馬とは数段違っているでしょう・・・、楽しみにね。

 まずは、元ソフトボールの選手、どこかにアスリートが残るその体で、まずは片道20キロの通勤をしてみてください・・・。何かが変わるよ、きっと、すごい何かがね・・・。

 それまで頑張れロバ君!


スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3727-35a3f36a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター