メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |足回りのトラブル あれこれ・・・ 高温とパンクの関係・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

足回りのトラブル あれこれ・・・ 高温とパンクの関係・・・



 最近やたらとパンク、パンク、パンクと忙しい。一つ終わって、他のことしようかと思うと、自転車引きずってくる人が来る、またかよ・・・。

 朝もパンクのチャイムで起こされる。まあ五時頃から起きている高齢者にしてみれば、八時など昼前なんだろうが・・・、悪びれもせず、パンクの説明に入られる・・・。

 虫ゴムによるパンクも、2割くらいはあるが、大抵はパンク・・・。本当に多い・・・。

 この夏の酷暑とパンクの関係ってないかな?と勘ぐりたくなる。暑いと路面も当然暑い、するとタイヤチューブには高熱が伝わりますね・・・、するとパンクを誘発することが多くなる・・・という因果関係はあるのやらないのやら・・・。

 ホンダに勤める同級生の車のメカニックに聞いてみた、酷暑とパンクの相関関係は?今んとこ聞いたことがない・・・ということだ。

 あるのは、酷暑とバーストの関係、これは確実にある。

 よくあったのが、夏の暑い日、バンク走行なんかをしている・・・、相当走った後、自転車を炎天下に放っておいて、自分らは日陰で休んでいると、バーンという破裂音が炸裂することがあった。まあ、10気圧ぐらい気合い入れてチューブラーに圧入しているわけで、路面がたぶん70度近くなっているんじゃない?リムブレーキはないが、まあタイヤ内の温度は高くなるよね。

 そして、炎天下・・・。高圧の空気が膨張して、高額のチューブラータイヤを突き破る・・・。悪夢であります。

 そういうことがあって依頼、自転車も日陰に置くこと・・・ですね。

 これはロードも同じかもしれませんぞ。まあ、酷暑にサイクリングはやめましょう。熱中症になります。それでも、走り、休む際には自転車ごと日陰に入れましょう。チューブのバーストはタイヤのビードもダメにする可能性もあるんで、チューブ交換では不十分になることもあり得ます、なので、炎天下での自転車放置はやめた方がいい・・・でしょう。

 さて、一般実用車のパンクと酷暑の関係がわからなくとも、最近パンクやタイヤ交換が非常に多い。

DSC_0518_convert_20180730214054.jpg

 先日出した古タイヤが、もうこんなにもどっさりたまっている・・・。
 
 タイヤといえば、そう、足回りのトラブルも結構ありますね。

 DSC_0479_convert_20180730214010.jpg

 この自転車もすごかったが、電動自転車のスポーク折れがかなりあります。ほとんどか気づかれず、複数本折れて、リムの変形が出てから初めて気づくなんてことは、多くあります。

 特に女性の場合が圧倒的です。とはいえ、電動アシスト付きには女性が圧倒的多数者として乗っていますから、無理もありませんが。

 DSC_0513_convert_20180730214029.jpg

 手遅れの場合には、リムごとほぼ交換・・・。でなければリムハブ流用・・・。今回はラッキーなことに後者でありましたが。ステンレスススポークで丁寧に組み直します。

 DSC_0514_convert_20180730214037.jpg

 ニップル側の強度を上げるために、ロングニップルを使いました。さて、これもどう出ますかね?

 しかし、組み上がった自転車で、電動で試乗してみると・・・、やはり電動アシストの負荷というものが馬鹿にならないことがわかりますね。

 足を少しかけたくらいで、体がのけぞるくらいに、一気に前に出ることがあます。信号待ちしているとき、弾みで踏んだ車体が一瞬車道に出かけて、焦ることだってあります。そのくらい、引っ張るアシスト力は馬鹿にならない。

 そういう力が、小ギアを介して、スポークに伝わるんですから、スポークもたまったもんじゃないだろう・・・と思います。

 DSC_0515_convert_20180730214046.jpg

 後輪がアシストとすごい力でひねり回されるのに対し、前輪はのんきなもんだ・・・とはいえ、一般の実用車よりも強度はありそうなフロントハブではありますが。

DSC_0512_convert_20180730214020.jpg

 まあ、おおかた電動車はなんといっても重いです。そして、それにまた荷物を載せて、子供も乗せて、これでもかっていうくらい重い・・・、それをアシストするんだから、バカ力があっても仕方がない。輪っか錠の原因だけでなく、アシスト力によるスポーク折れも確かに起こるでしょうな。

 ということで、暑さによるかよくわからんが、パンク、タイヤ交換が多い、そして主に電動自転車によるスポーク折れなど、最近足回りのトラブルが多いですね・・・。

 タイヤの処分代もあるし、ちょこっと修理代の値上げ・・・もありかな?なんて考えなくもない・・・。まあ、急いでいるパンク修理は、その日の作業スケジュールが狂うのでカンベンしてもらいたいんだが・・・、まあ、一番お客がカンベンしてもらいたいのもパンクということなんだろうな。

 空気はしっかり入れて、路面をよく見ながら、気をつけて走ってください。こちらは・・・、多少お待たせするかもしれませんが、なんとか対応できる体制作って参ります・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3728-ec099766
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター