メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |町の井戸 井戸端会議 新たな井戸の可能性 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

町の井戸 井戸端会議 新たな井戸の可能性

000 20150728_173345_703_convert_20150729115934

三年前、杉並からご当地に引っ越してきたんですが、今思い出すと当時も暑かった・・・。ただ、八月十日までは酷暑で、それ以降は冷夏だったように記憶します。

 こちらに来ても井戸は引き継ぐ。これにて、旧店舗、仮店舗、そして新店舗と三代目の井戸の引き継ぎでしたが・・・。三十枠、二十五種類とその気になると、かなりのバリエーションが稼げる井戸なんでありますが・・・。

 何年か前に、伊藤園以外の飲料を店主が勝手に入れていたのが発覚し、支店長とやらが血相変えて、やってきたことがあって以来、伊藤園の井戸には伊藤園の飲料・・・という当たり前の展開になって、非常に常識的・・・まああまり面白くはない展開になっていたんですね。

 じゃあ、伊藤園さんが、潤沢な選択肢を毎年用意してくれているのか?というと、???的な状況もありますね、正直なところ。何で、梅ソーダやめちゃっったのか?理解できず・・・その他、当店周りでは結構出ていたものがなくなったり、逆にあることの意味がわからないものや、完全な失敗作なんかもあったりしますね。

 半分仕方ないことも理解しつつも、敷地内でより地域に刺激的な自販機をアピールしたいものとしては、どうも地味・・・なんでありますな。

 ただ、暑い今など、汗かきかきで来たお客がまずは飲料・・・、寒い時期、到着したとたんに温かい飲料で手を温めるなんていう意味で、大変役に立っている井戸なんでありますな。

 そんな中に、ちょいと新しい顔が入ってきやんした。

DSC_0540_convert_20180802195155.jpg

 現役の井戸の横を片付けて、再度採掘の準備に入ります。

 DSC_0544_convert_20180802195205.jpg

 オーライ!ってなもんで、グイグイと近づいてきますね。

DSC_0546_convert_20180802195213.jpg

 なんか当店のトレードマークと、二階の響き床のマークも入っていますね。もちろん当店からの指示が生きている・・・。

DSC_0547_convert_20180802195221.jpg

 徐々に新たな掘削位置へと設置されていきます。

DSC_0548_convert_20180802195231.jpg

 コンクリート地に、アンカーを打って、倒れないように固定します。

 DSC_0552_convert_20180802195259.jpg

 ジャン!設置完了!

 これは、自販機設置もさることながら、これを称して看板、宣伝に重きを置くという一つの戦略というプロジェクトがありまして、当店が一枚乗ったという展開なんでありますね。

 今は、あてがいぶちの飲料が入っていますが、その内大展開していきますよ。

 自販機なんで、一定の形式をクリアすれば、何を出してもいいんです。

 あるタイプの容器に自転車のチューブを入れて、タイヤレバーを添えて売ってもいいんです。たぶん冷えたチューブはいかがですか?なんてことになるかもしれないが。

 今はまだおとなしいが、売れるものなら何でも、一定の形式に納めて、やっていこうか?と思いますよ。

 DSC_0551_convert_20180802195248.jpg

 この自販機は看板でもあるので、店の内容説明なども詳しい。

 まだ設置していないが、チラシなどを置くポケットのようなものだって、デフォルトで付いています。

 DSC_0554_convert_20180802195308.jpg

 そして、面白いのが、中央にモニターが着いていると言うこと。

 これは、USBのチップが入るので、動画や静止画、音楽などを入れておけば、それを流すこともできます。

 DSC_0556_convert_20180802195315.jpg
 
 今はずいぶん前の旧店舗時代の仕事が、スライド式に出てくるように設定しています。設定という位なんだから、当然な紙も変えることもできます。こうなると近所の製造作家さんとのコラボもこの場でできるようになるかもしれません。

 DSC_0557_convert_20180802195324.jpg

 当店のホームページの画像が出てきますな、これは福田画伯による天才的絵画でありますね。

 DSC_0559_convert_20180802195332.jpg

 この映像場の使い方も、これから重要になりますね、地域の掲示板と以下たちで使ってもらってもいいかもしれません。夢は広がります。

 DSC_0561_convert_20180802195340.jpg

 画像は夜の方が断然いいですね。

  飲料に関しては、ノンアル飲料もいくつかそろえようかと。また、基本18才未満用としての枠も設けたい。その他は、、自作ベーゴマキッドの売り出し、簡易凧の組み立てキッドなどの、駄菓子から延長してくる世界を飲料ではなく、おもちゃ系のものとして、売り出してもいいかな?などと考えています。

 まあ、ここは飲料の売り上げは、シャレみたいなものなので、どこまで、地域の方々に楽しんでいただけるか?なんてことを優先して中身を考えるなんて言うのもいいですね。 

 まだメイン画面はお見せしていなかったっけ?

DSC_0550_convert_20180802195239.jpg

 此処なんですね。なんか不気味な動物がどっかり座っているようですが・・・。

 こいつは顔は、体はパンダという、キメラ野郎なんであります。イヤーこいつには苦労しました。

 なんて言っても化けそこないの狸なんだから、そのニュアンスを伝えるのは大変だったと思いますが、向こうのデザイナーさんとの再三再四に渡る折衝・交渉の末の完成であります。

 そんなこんなで、新たに来た井戸で、どういう展開していくか?ということが課題になりそうですね。

 生かすも殺すも当店次第、せっかく付いたなら、この地域のちょっとしたポイントになるまで、何らかの特徴つけて、やっていきたいと思います。

 ゆっくり計画を練って参りますよ。いろんなことを巻き込んで、楽しくこの井戸を利用していきたい!こいつの利用法についての、アイデアなども募集します!

 
 

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3731-656f0e06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター