メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |部分再塗装 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

部分再塗装



華はないけど堅実に走る自転車と言えば、BSですねえ。いい自転車作っているのに・・・・、何なら販売協力してもいいが・・・、あまり子会社扱いするような言い方するからやめたんだがね。

 あの鉄のネオコットはいいフレームだ。あれだけでも置いておきたい・・・といまでもたまに思うことはあるが。

DSC_0651_convert_20180810233703.jpg

 最初はついにBBソケットが割れた・・・、というところから入ってきたもんで、それはビルダーマターだわ、ということで柳さん投げをして置いたんだが、どうも割れているほど重傷ではなかった。

 見ると塗装下にさびが入っているようで、これならわざわざ交換しなくとも、表面処理でなんとかなるだろう、ということになった。

 DSC_0654_convert_20180810233722.jpg

 この持ち主の方もブルベなどをやっておられるようで、使用の仕方はかなり・・・といったところでありますな。こういった錆なども、たびたび見られるものではありませんので、かなり過酷な使用をしていると言っていいでしょうね。

 周辺パーツを外して、まず錆の撤去となります。

DSC_0655_convert_20180810233742.jpg
 
 どこまではがすか?ということですが、錆の入ったところから慣らしを入れて三ミリ程度・・・というところでしょうか。

DSC_0656_convert_20180810233759.jpg

 錆を鉄ブラシを回転させて飛ばし、その後を400番程度のやすりでならしていきます。手で触って段差がなくなり、その周囲に塗料がつきやすい状態にします。

 密着系の下地を塗ってから、同種の色を調色し、何重にか塗ってはかわかしを繰り返し。最後上塗り、クリアを厚くかけていきます。

 DSC_0685_convert_20180810233817.jpg

 こんな感じで、周囲との違いが見分けにくくなったら、最終乾燥させて終了となります。

 とこの後・・・、終わりかと思って表にしたら、なんと・・・。

 表にもサイズは三分の一ながらも同じような浮きがあったので、同じ行程を上でも繰り返しました・・・。

 DSC_0687_convert_20180810233852.jpg

 わかりにくいですが、表にも厚めのクリアを載せて、乾燥・・・。二重の手間となっていた・・・。事前にしっかり観察していなかったのがまずかった・・・反省・・・。

 DSC_0688_convert_20180810233915.jpg

 イヤー、今月のこの暑い中でもブルベはあるそうです・・・、とにかく気をつけてやってくださいね・・・。

 乗る人もコースも企画もすべてに過激なブルベなんで・・・、もしかしたらブルベ向け塗装なんてあってもいいかもしれませんね・・・、とにかく分厚く、トラブルフリーの塗装、色は士気を鼓舞するのに重要なんで、その辺は好みの元気の出る色なんかで、しっかり決めて・・・なんて言うのもありかな?と思うほど、ブルベはヨーやるわ・・・だな、今年は特に気をつけてねー・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3736-387c78d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター