メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |電動を乗り続ける tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

電動を乗り続ける



 これは珍しい症状ですね。店主は一度だけ、自らのホイールがこのように陥没したことがありました。

 とにかく乗って乗って乗り倒したホイール。プラス、ブレーキシューをけちってやっているウチにシューを通り越してその枠の船の部分、つまり金属がリムに干渉していたこともあった、そういうホイールだったんですが・・・。

 まだ大丈夫だろう、まだ大丈夫だろうとある日見たとき、亀裂の入ったリムの一部がこのようにまくり上がる寸前だったということ・・・、気づいて良かった・・・。

 下りのブレーキングで、ブレーキがリムに食い込んでロックしたら・・・とぞーっとしたことがありましたが・・・。

 それを彷彿とするリムであります。

 DSC_2663_convert_20180831171722.jpg

 毎日八キロ往復六年・・・でこうなったとあります。

 DSC_2678_convert_20180831171814.jpg

 電池も最近さえないという・・・。さて買い換え?

 大変悩んでいたようですが、どうもどこからか電池は格安で入手ができるということらしいですね。あと二年は持ってくれるとうれしい・・・、さて。

 前輪はどうやってもリム交換でしょう。後輪も・・・相当やれています。

 悩んだ末の結論は、電池交換してあと二年、どうしても持たそう、前後ホイールの交換ということに決定。

 DSC_2674_convert_20180831171740.jpg

 確かに組み直すと、普通に走ります・・・、当たり前すぎですが、実際にこうして組み付けてみると、やっぱり直してよかったと思いますね。捨てるのは簡単です。

 DSC_2676_convert_20180831171758.jpg

 後輪も内装三段で、小径という事もあり、電動と合わせると、いい組み合わせですね。

 DSC_2677_convert_20180831171805.jpg

 パナソニック、フレームは頑丈で、やはり電池の値段が肝になるようですね。だから高くされている。買替え需要を増やすために・・・じゃないか?と思いますがね。

 どこだかは知りませんが、どうも取り替えバッテリーが、安いところがあるようです。自己責任・・・という覚悟が必要なようですが、そのくらいの値段だと、継続して乗ろうという判断ができる。ウーンなかなか複雑な問題ですねえ。

 DSC_2675_convert_20180831171749.jpg

 ブレーキシュー交換で、前ブレーキの効きもアップ。

DSC_0903_convert_20180831180952.jpg

 試乗してみるに、やはり既にパワーが無い。アシスト・・・オオ、ちょっとアシスト効いているかな?というくらい。蚊の鳴くようなアシスト・・・。これが電池が新しくなることで、息が吹き替えるのか?

 代わったホイール類はよく回るんだが・・・。

 DSC_0902_convert_20180831181006.jpg

 とりあえず、自転車としての走る条件は整えたんで、あとは電動内部の問題として、そちらにお返しいたします。

 このなんとも切なさが・・・、手の出しようのなさが、電動に対して積極的に動けない要因であることの自覚はあるんだがね・・・。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3760-9f0d9c6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター