メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |クロスバイクのロード化 一台買うより安い! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

クロスバイクのロード化 一台買うより安い!



 とまあ、赤いスペシャライズドのシラスという、典型的なクロスバイクを預かりました。持ち主はJさん。東京から、この自転車でご実家のある仙台にまで帰ったというから、相当の足の持ち主です。

 可愛がりながら7・8年、一緒に色んなところに行ったそうです。

 と、このシラス君をロード化にしたい、というより、ガラリと様相及び機能を変えたい、という気を起こされました。その前に、新車一台のご購入も考えられていたようですが、折角まだへたっていない車体があるので、改造しませんか?という当店からの提案をのんでくださった形となりました。

 で、まあ、それがまた色々入れ替えましてね・・・。
081217kura.jpg

 まずクランクの入れ替えです。三枚を取り外して、二枚のコンパクトドライブに入れ替えました。46*34ですね。それと、このクランク長はなんと珍しい160ミリ。ちょうどJさんの身長の十分の一という、まさに理想のクランクです。

 前後のディレーラーは元々シラス君に付いているものを使用しました。

 それからハンドルはドロップに、そして変速機もそれに合わせてSTIにしました。
081217sti.jpg

 女性の肩幅に合わせて、360ミリのハンドル幅。違和感はないと思いますよ。

 そして、サドルも細身でスポーティーに。ついでにピラーも黒基調にしてみました。
081217sad.jpg
 本当ほっそりしていて、シャープな印象を与えてくれますね。これもJさんのたっての望み、ガラリとかえてみたい!ということの一貫です。

 そして、スピード感といえば、実質的にそれを担うものの一つとしてタイヤ!28ミリのタイヤを23ミリのものに変えてみました。
081217tya.jpg
 
 転がり抵抗もバカになりません、細くするだけでそれは減りますからね。

 それと機能面ではやはり、ビンディングペダル。
081217peda.jpg

確かにこの種のペダルに替えると、同時に専用の靴も必要になるので、出費という面で大変なことは確かですが、まともな自転車乗りでしたら、これにしない方がおかしい。抵抗ある感も分からなくはありませんが、一度試せばもう外せなくなる、それだけ自転車の操縦にとって重要なものなんですけどね。
 通常に踏んでいたら外れない、それだけに走行に集中できる、これは凄いことなんですけどねえ・・・。
 
  と、そんなこんなで仕上がったのが以下の一台です!
081217hon2.jpg

何か最初から、そのものとして作られたようなたたずまい。とても、途中からパーツを入れ替えて改造したとは思えないほど、天衣無縫な一台に仕上がってしまいました。

完成車、当店のような店ではなくて、まともな通常のショップでつるしで売られているようなレーサーですね。作っているこちらが不思議なくらいです。

値段はといいますと、そこそこかかっています。クランクや手元変速というコアなパーツを交換したということと、今回タイヤもサドルも結構贅沢仕様だからです。

でも、一台新車を買うよりも絶対に安いです!しかも、仙台にまで連れて行ってくれた、愛着もそのまま乗せたままですから、一入じゃないか?と思います。

 不況の中、こういう選択も非常に利口だと思います。すぐに新車!という前に、今お持ちのじてんしゃの再生可能性を再度考えてみる、というのも重要な視点ではないでしょうか?


 そういうお方、応援しますよ!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/377-9d365985
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター