メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |改良して再び誕生 イエロータブマリン! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

改良して再び誕生 イエロータブマリン!



 働く二輪車、アレックス先生開発中の、イエロータブマリン号、久々の登場であります。昨年の暮れに初めて登場したのでありましたね。こちらでご紹介いたしました。

 といっても、ちょくちょく寄ってはいただきますが、今回は劇的に改良を加えられ、そろそろ試乗売り・・・もいいんじゃないか?というくらいのデキの良さであります。

 一番の改良点は・・・。

 000DSC_1691_convert_20171219202044.jpg

 この自転車はハンドルと前輪との間に荷物を載せる構造になっているため、当然ハンドルと前輪の距離が開いてしまいます。通常ならこれら両者は直結なので、ハンドルをひねると同時に前輪もひねる・・・。

 ところが離れているわけなので、それをいったい何が連動させるか?というのが問題だった。

 1作目のタブマリンは、その直結をワイヤーでやっていたのだ。

 000 DSC_1692_convert_20171219202053

 もちろん乗れなくはない・・・、実際に乗ったしね。ただ、若干だが、ワイヤー故のたわみ、遊び、それによるタイムラグが生じてしまうのが、なんとも操作のし心地の悪さに響いていたわけだ。

 ここをなんとかしないと・・・。そこでアレックス先生は、故国のフィリピンで仲間の力を借りて、改良の段階へとすすめていった。

 そして、場を台湾に移して、より工夫を重ねて、帰国してきたという訳なのであります。

 確かに一ヶ月以上かけてやっただけあって、断然、もう断然よくなっていたのであります。どこがか?もちろんステアリングでありんすよ。

 DSC_2736_convert_20180911215233.jpg

 これが改良された前輪なんだが・・・、こいつに直結しているのが、ワイヤーに変わって・・・、

 DSC_2735_convert_20180911215224.jpg

 金属棒になっていたという点。これで一切遊びがなくなり、ハンドルと前輪がタイムラグなしに同期するという、見事な構造に改良されていた、というわけだ。

 しばらく乗って遊んでいたくらい・・・。これはもう貸し出し試乗車にしてもいいくらいの完成度かな?と思うんだが、アレックス先生にはまだ改良の余地があるようであります。

 しかし、アレックス先生は非常に研究熱心だ。当店に置いてある、変わり自転車を見ては試乗して、構造研究に勤しむ。

 DSC_2734_convert_20180911215215.jpg

 たまたま置いてあった、チョッパー三輪車に乗ってみる。実はこれ、今の人気車両。子狸も率先して乗っているが、確かに面白い車両であるには違いない。

 DSC_2737_convert_20180911215241.jpg

 組み立て依頼が来た、前二輪の三輪車。これは三輪自転車生活社の三輪さんのものとそっくりのやつで、これまた柳さんが組み立て、研究中の車体なんだが・・・。

 DSC_2740_convert_20180911215249.jpg

 こんな車体にも目をつけては、這いつくばるようにして、裏を見て、ヘッドチューブの角度なんかを褒めている。さすが極める部類の人だね、アレックス先生は。

 ということなんだが、やはり走行性能は二輪に限る・・・。コースを選ばない、という意味での安定感は抜群なのだ、そういう意味で、働く自転車として、イエロータブマリンは店主の中では一つ頭が出ている・・・と思ってはいるが。

 そろそろ、マジで試乗希望者募集じゃない?正式に決まりましたら、募りますんで、今後の展開大いに注目してください。

 これから起業する人にとって、この手の車両は非常に重要な選択肢の一つになるでありましょう。店舗を借りるのだって、大変な昨今、こうした車体のレンタルから、一対一の商売を始めるのってありだし、作業道具を載せての営業もまたありなんじゃない?とも思うが・・・。

 今後どうやってより完成度を上げ、世に問うていくのか?アレックス先生の動向からは目が離せませんな・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3771-31e3c3a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター