メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |もっと作りたし!ピストロード! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

もっと作りたし!ピストロード!



 前々から何度か登場している、サムソンのガチピスト車であります。正真正銘NJSもののピストフレーム。

 その120エンドに、

 DSC_0953_convert_20180919232037.jpg

 ここでは9速ギアをぶち込んで、ピストロードに変身させている、という一台なんですが・・・。ピスト車って好きですか?

 競輪場内を走ることを想定して作られているので、ハンガーが高いんですね。ちょっと竹馬に乗っている感じなんですが、店主の好みなんですよこれが。
 
 下りの安定は犠牲になるかもしれませんが、この乗り味が大好き。これで長距離も全く問題なし・・・としたら、やはりギアなんかが付いていたら、最高だろうなあ・・・と思うわけですよ。

 ピストのスケルトンでロード化したらいいなあ、などと思ったのが今から・・・一体何年前だ?二十年くらい前か?

 それを雑誌の企画で実演したのが、十年くらい前か・・・。それからオーダーが殺到・・・とはならない、なんてったって当店は十数年先を行っているわけなんでね。

 でもまあ、そろそろ付いてきてもいいんじゃない?余っているピストフレームがあったら、多段化してご覧なさいよ、まあ面白いよ。

 そんな戯言に近い助言もどきを真に受けて、こうして依頼してくれる方もいる。そしてただ走るだけではない、こいつで年に一度の大会にストイックにも参加して、着に絡むという活躍をしているというのだから大したもんだ。

 並み居るフルカーボン高級ロードをこいつでぶっちぎるなんて、なんとかっこいいことか・・・。

 そう、そして先日この特殊加工ハブのメンテをやってガタ取りをしたばっかであった。

 DSC_2752_convert_20180919232149.jpg

 これら既存のパーツ類を組み合わせて、130エンドから約10ミリ削って120エンドにするというやり方ね。根気とアイデアと時間があれば・・・なんとかなるかも・・・というね。

 DSC_2755_convert_20180919232207.jpg

 こちらは、スプロケの関係があっていじれない、反対側をしつこく削っていくしかない。そうやって120エンド化ができれば、あとは簡単・・・とも言い切れない。

 というのもピストフレームには、ワイヤーに関する設備が一切ないので、オールアウターでやるとか、フロントはどうする?とかまあ、そこはそこで色々と問題があるわけだ。

 DSC_2760_convert_20180919232242.jpg

 あと今回はリアのシフターの故障もあった。

 DSC_2759_convert_20180919232224.jpg

 レバー内に、ワイヤーの太鼓が固着したという。交換しか・・・ないかな?

 DSC_0958_convert_20180919232107.jpg

 ちょいとWレバーの入手が遅れて手間取った・・・。が、来たら難なく付く。

 DSC_0961_convert_20180919232121.jpg

 バンク内の競争だったら、十中八九下ハン握るので、バーコンで十分ですね。

 DSC_0955_convert_20180919232052.jpg

 このリアブレーキの金具も凝っています、削り出しだね、結構高額だったとか、この辺も工作機器があれば、作れる・・・なあ。

 DSC_0963_convert_20180919232135.jpg

 そして忘れちゃいけない、今はなき585。こいつがバンクを走るというのだから、夢のようだよね。

 DSC_0948_convert_20180919232017.jpg

 セッティングが済んだあと、しばらく試乗をする。

 なんともいい車体だ。やはりピストフレームは好きだ・・・。高めのハンガーから踏み下ろすとズーンと伸びるように進む、これぞ鉄フレーム・・・、鉄は永遠なりと思う。

 ピストフレームで作る街道用自転車、ピストロード・・・、これはブレイクしてもいい乗り味だと思うんだが・・・。

 今も眠っている鉄のピストフレームがある人、これは一度試すに値するもんだと思いますよ。競輪選手とかから依頼来ないかな?とマジで思うが・・・、その都度、当店の先取り傾向を恨むわけだ・・・。先行き過ぎた・・・。

 でもそろそろ世間様も付いてきていい頃だぜ、ピストフレームだいぶ余ってんだろうなあ、ブームの際に買いためたやつ、またピストシングルでの乗りにマンネリ感が来たとか・・・。

 どうぞ一度お試しください、ピストフレームでのロード化ね!

 まあちょっと夢のよう話なんだな、これは・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3778-f24db70f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター