メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |父から子へ フレーム載せ替え tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

父から子へ フレーム載せ替え



 何度か紹介してきた、父から子へと伝わった、鉄フレームでありますが。まず距離(地球一周は確実)乗っているのと、今までにあった色んなトラブルなどからもう満身創痍だったんですね。

 先日フォークを取り替えたとき、そこが丈夫になると今度次ぎに弱いところに何らかの障害が出るかもなあ・・・というくらいのご老体。

 なんか乗っていて、締まりの無い走りになってきた。

 よく見ると・・・。

DSC_0020_convert_20181002002012.jpg

 ダウンチューブがパッコリ折れていた。どうも自転車自体が急に緩くなったと思った・・・とのこと。

 フレームに亀裂や破断が起きるときには、急に柔らかくなる、というのが特徴なんですぐに降りて、点検!!!!お忘れ無く。

 こうなると選択は二つ。

 柳さんにお願いして、ダウンチューブを差し替える。両端炙って外して、新しいチューブを入れてロウを流す・・・。

 それか、フレーム自体の交換・・・。

 選択は後者にという事で、オリジナルフレームの登場です。

DSC_0062_convert_20181002002057.jpg

 あとは見事に載せ替えほぼ完全載せ替えで行きます。ただチェーンは交換しましたが。

 DSC_0058_convert_20181002002044.jpg

 ホイールなども点検して振れなんかも取って、各所ちょっとずつ良くして、際戻しと行きます。

DSC_0056_convert_20181002002034.jpg

 元々付いていたハンドルまわりが、なんちゃってアヘッドコンバーターにアヘッド形式だったので、このまんま。学生なんで、どうしてもクイルにしたい!とか他にお望みがあるんなら、しっかりアルバイトしてからおいでなさい。

 DSC_0052_convert_20181002002022.jpg

 組み上がった自転車に乗って、試乗させてみる。なにもかもカッチリして・・・とボキャブラリーは少ないが、それは若いから仕方ない、でも背中は乗る気満々、不幸中の大幸い!とばかりに喜んでいるようだった。

 将来は?建築・・・・・か。

 今はアナログで、製図の前でT定規もってやっているんだと、いいことだと思うな。そして来年から、CADなんかやるのか?いずれも室内でこもってというイメージのつきまとう建築士なんだが・・・。

 実際、自分の肉眼使ってものを見ること、できれば実際のものに触れること、是大事だぞ!そして建物だけ見てもダメだ、街の複雑な文脈というものから建物をみないとね。そして、目指す建物だけでなく、その過程で現れてくる建物だって何だって、すべて学びにつながっていくもんだろうな。

 ある建築士が、「自分は建築士なんで、建物を見るのも仕事なんです、カメラ一台もって、自転車でポダリングをする、最高の建物見聞です」。自転車なら、一定の距離を移動できる、どんな細い道だって入っていける。目に入った建物があったら、すぐにUターンできるし、駐車を気にしなくて済む。

 彼もそれを当然狙っていた、もちろん海外の建築を見に行く貧乏旅行の時にも自転車を連れて行く。一緒に行く仲間にも自転車買わせるということまでしでかした。

 自転車に乗っているとこの景色は自転車がなければ絶対に出会わなかった・・・と思えるような絵がある、そして人がいる。

 そしてもう一つ、多分自転車に乗っているとき、頭の裏では、意識の監視下から外れて、神経細胞共が好き勝手に自由闊達に伸び縮みしているだろう・・・という事があとでわかる瞬間があるだろう。

 迷ったとき、乗りの悪いときには、研究室から出て自転車に乗ろう!すべてはあとから付いてくることを知るだろう。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3795-202795e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター