メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |狸、自転車を化かすの巻 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

狸、自転車を化かすの巻

まずは以下の自転車をご覧あーれ!
old-chocolat.jpg


年代物のランドナーですね。
コンポは今は無きサンツアー。
後ギアはなんと5速・・・、といえばワシラが小学生の頃のロードマンでない!

この5速のボスハブを外すのが大騒ぎ。自分で工具を作るが、トルクをかけるとグンニャリ。そこで、サンツアーの二つ爪抜き工具を探し、パークツールで見つける。

中古屋としてはどんな車体にもついて行けるようにオールドパーツならぬオールドツールもそろえないとねえ、と反省。

そのツールを使って、ボスハブを抜いて、スポーク切って、ホイール組み替え。
泥よけ取って、ブレーキ台座を切り取って、と余分なパーツはぜーんぶ取り除いて、部分剥離して、再ペイント施して、再クリアがけして、使えるパーツ全部磨いて、変えるパーツは取り替えて(ハンドル・ブレーキアーチ・レバー・ワイヤー・チェーン)、そんなこんなで組み替えてできましたのが、以下です!ホレ!
chocolat2.jpg

ジャーンと言いたいですね。
角度を変えて、ホレ!
chocolat3.jpg


ワンポイントがありますよ。
ホイールです。ホイ!
nejiri.jpg


よく見ると一ねじりしてあります。
ねじるとハブに近いところは硬くなって、リムに近いところはゆるめになります。つまり直進にはロスが無く、路面のショック吸収してくれるかな?という期待ができます。

ねじりを考慮して、あまりスポーク間隔をあけないほうが耐久性が良いだろうと、四本取りという珍しい組み方をしています。

こんな歌舞いたポイントおいての改造でした。

埋もれていた自転車が、リニューアルされて再度街道を走る。これも私が目指す生活に自転車を取り込んだ生き方をする、一つの大切な選択肢です。

何たって店名が「リサイクル」ですから。ボロフレームを化かします。

そういう意味で、この仕事は当店の真骨頂です。

ご依頼くださったM崎さんありがとうございました。
可愛がって乗ってください。そしていい歌も!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/38-01cff976
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

サンツアーについて

サンツアーサンツアー(SUNTOUR)は、1950年代から1990年代にかけて販売された自転車部品のブランドである。来歴元々サンツアーは東京にあった岩井製作所が持っていた商標であったが、1958年春、岩井製作所が自転車部品から撤退する際に、提携関係にあった前田工業株式会社(大 自転車を探るサイト【2007/02/15 23:22】

サンツアーサンツアー(SUNTOUR)は、1950年代から1990年代にかけて販売された自転車部品のブランドである。来歴元々サンツアーは東京にあった岩井製作所が持っていた商標であったが、1958年春、岩井製作所が自転車部品から撤退する際に、提携関係にあった前田工業株式会社(大 自転車を探るサイト【2007/08/01 15:13】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター