メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |次はどこやろうかなあ~ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

次はどこやろうかなあ~



 何度かお目見えしています。

 このシンプルな銀の佇まいが好きで、これ売り物?ととある自転車店で尋ねてみたところ、俺のだよ・・・と、店主に言われたらしい。

 売ってくれない?

 ・・・・・、いいよ

 店の人も気に入って乗っていたらしいが、この人に譲っても多分大切にしてくれるだろうなあ・・・ということがわかったんだろうね。そういう瞬間って有るな。いいよ、君になら・・・と自然といえる瞬間というのか?

 そのものの冥利というのか?所属に帰るというのかな?俺の所にいるよりも、あんたの所にある方が、こいつにとってはずっといいんじゃないか?というようなね。

 そんなこんなで、地味にかわいがっているところがまたいいんだな。

 DSC_1063_convert_20181022213031.jpg

 このトップチューブのケーブルを止める金具、

DSC_1064_convert_20181022213046.jpg

 こいつなんだが、だいぶ探していた。オーバーサイズのパイプなんでね。ヨシガイさんも手が細かい。ちょうどピッタリのものを作っているんだからな。

 当初はタイラップだったかな?それじゃあ、見た目がかわいそうだってね、確かにね、こうなってみると、探し出してやった甲斐はあったかな・・・。

 DSC_1065_convert_20181022213059.jpg

 別に元々付いていた後ろブレーキだって、効かないわけではなかったが、このセンタープルのブレーキをえらく気に入ったらしく、つけてやりたい!ということで、こうしてついている。

 そして、今回は・・・

DSC_1055_convert_20181022212915.jpg

 見た目というより、どうも足が回りすぎて、落ち着かない、どうにかならない?と。ギア比が軽すぎる。一定の年齢になると、足が回らない、そうなるとそれまで違和感のなかったペダリングがどうも早すぎるような、せわしない感じになる。

 ギア比を上げてみます?

 そうそう、何でもいいんだが、どうにかなったらやってみてよ!いつもの乗りだ・・・。

DSC_1056_convert_20181022212925.jpg

 チョイとBBに難あり、スルスル回ってないね。

 ついでにメンテもかねて・・・。

 DSC_1060_convert_20181022212952.jpg

 130ピッチのチェーンリンクが見つかる、それもカバー付きがズボンの裾が挟まらなくていいというご希望。

 DSC_1061_convert_20181022213004.jpg

 クランク自体は、RX100という旧型、今で言ったら・・・・ティアグラレベルだったかな?105よりも下のグレードだが、店主も二十数年前に使っていたが、普通に使えた、ちょっと重たかったかな?

 DSC_1062_convert_20181022213019.jpg

 予算にちょっとした縛りがあったので、ここも交換だったら、予算オーバーだっただろうな。流用できてよかった。

 DSC_1059_convert_20181022212939.jpg

 カバーが黒くなって、ちょっと感じが代わったが、カバーは機能の問題なので、ご希望とあれば、仕方がない、取り付けはしておきました。

 これがないと、オールシルバーで様子もいいと思うが、その内また再考してみてください。

 できあがって乗ってみると、さすが、足の回転が落ち着いたらしく、これでいい!ということに。

 48Tから52Tなんで、その変化は多分わかりやすかったんじゃないかな?

 後は何直してやれる?と店主に聞いてくる。いえ、直さなければならないところは、今のところ見つかりませんが・・・と、くそまじめ対応すると、イヤイヤ、そうじゃなくてさ・・・、もっとかっこよくして乗るためには・・・みたいなね・・・。

 ならば前ブレーキも後ろと同じ、センタープルにする・・・・なんてどうでしょう?

 よし、決まり!また持ってくる!といって、少年のように走って出て行った。その背中は少年そのものだったなあ。

 ちょっとずつ、少しずつ、自分のセンスと匂いを移していくような乗り方、すごい贅沢はさせないが、たまにはいいよな・・・といってちょっとの贅沢を効かせる

 こういうのも自転車を取り扱うための一つの型のようなものかもしれないね。

 大いにありだなあ・・・と、センタープルブレーキを在庫棚に確認する。

 あるよ・・・あるある!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3813-9a04280a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター