メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |なめたら荒療治? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

なめたら荒療治?



 今レースで走っているのでしょうか?ジオスこのブルーが特徴ですね。

 DSC_1098_convert_20181106223655.jpg

 何のご用かといいますと、どうもクランクの調子がおかしい・・・。

DSC_1099_convert_20181106223705.jpg

 クランクのねじ山が浅いですね。ということは・・・?

DSC_1101_convert_20181106223716.jpg

 コッタレスで抜こうと思うと、クランクよりも先にコッタレスの方が抜けてしまう。つまり内部のねじ山が崩壊している、ということなんですね。

 こうしたことへの対策は、特殊工具部隊を使う・・・。

DSC_1171_convert_20181106224747.jpg

 こいつです。これは甘くなったねじ山を崩して、再度新たなねじ山を切るというやり方です。これでやるとできあがったねじ山は当初のものより一回り大きくなっているので、新たなコッタレス抜きのツールが必要になります。

 ある意味汎用性のあうコッタレス工具が使えなくなる、という不便はありますが、それ以外は継続的に使えるというメリットがあります。

 ただ手間がかかる分、工賃もそれなりにかかります。

 そしてもう一つのやり方は荒療治。グラインダーでBBシャフトもろとも切りをとす・・・というやり方ですね。ただし、グラインダーは強力な電気工具でもあるので、モーターに持って行かれると、刃がフレームを傷つけてしまう危険性があります。これだけは絶対に避けたい、という意味で緊張するんですねえ。

 そして、諸々の経費を研鑽すると、今回は後者の荒療治を選択することに。

DSC_1103_convert_20181106223727.jpg

 まずチェーンリンクなど外せるものはすべて外します。後人によっては、フレームのアチコチを養生するかもしれませんね。もし回転工具の刃が暴れたときのことを考えて。

 DSC_1105_convert_20181106223737.jpg

 クランクとBBシャフトを切り落とすことを目的としますが、その際刃の回転に邪魔になるところを切り落としていきます。

DSC_1106_convert_20181106223749.jpg

 そして刃の入るようになった隙間から、グラインダーを差し入れて、シャフトを切っていきます。当初はクランクのアルミ部分なんで、舞い上がったアルミ粉が雪のように降ってくる感じがありましたが、一度刃が鉄であるBBシャフトに当たるやいなや、ドカーッと派手な火花が飛び散るようになりますので、大騒ぎであります。

 角度と向きを変えて、フレームの基幹部分には絶対にグラインダーが行かないように、注意しながら気長に刃を入れていきます。

 DSC_1109_convert_20181106223802.jpg

 無事切り落としができました。交換するBBの側面には傷は入ってかまいませんが、フレーム本体には・・・、ないようですね、よかった、よかった。

 DSC_1110_convert_20181106223817.jpg

 そして、通常のBB工具を使って、ゆっくり力をかけながら、BBも抜き出し成功であります。

 DSC_1127_convert_20181106223845.jpg

 はい、このように外れました。今回の当店での施工はここまで。後はご自分でなさるのだそうだ。ホローテックⅡなんかを取り付けたいようなこといってましたね。

 DSC_1128_convert_20181106223901.jpg

 さて、今後はどんなクランクが付いて、再度街道を走るんだろう?

 DSC_1125_convert_20181106223831.jpg

 再度門出を祝いたいよ。どんなになって、帰ってくるんだろう?・・・ね?


 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3829-a1d2b991
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター