メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |道半ばながら・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

道半ばながら・・・



 もう十年近く使っている荷物車でありますが、エクストラサイクルを使っては五年はなるかな?という感じ。

 実は、後輪のスポークが1本ダメになっていた。そろそろなんかいじりたくなってきた。もう少し高機能、と例の実験を兼ねての試乗のための仕様にもしないとなあ・・・と。

 DSC_1233_convert_20181117002130.jpg

 内装三段に、ローラーブレーキという実用車仕様で、それなりだったんだが、もう少しギアの幅もほしい。パンクに関してもフリーにしたい。なればタンナスだろうが、スポーク折れされては困る。

 時に荷物は30キロは超えることもある。

 ある意味絶好の実験車体ともいえるわけであります。

 DSC_1238_convert_20181117002210.jpg

 リムはサンリムというところのヘリックスというもの。幅は広く強度も適度にはありそうです。

 そしてこいつには、まあ店内ブームであります例の組み方をします。

 DSC_1234_convert_20181117002141.jpg

 一ひねり組ですね。そしてテンションは低めに。まあ調子を見ながら少しテンション上げたりしてもいいかもしれませんが、どのくらいの低テンションでも狂わないか?なんていう実験もかねていますんでね。

 DSC_1235_convert_20181117002151.jpg

 今度は外装にします。手入れも楽だしね。そして、ブレーキなんだが・・・。

 DSC_1236_convert_20181117002201.jpg

 ディスクにします。突然ですが・・・。エクストラサイクルにディスク台座が付いていたということもあります。あとは適度に油圧ブレーキもいじらないと、忘れてしまうんでね。

 DSC_1242_convert_20181117002231.jpg

 今、スプロケが巨大化していくので、必然的にディレーラーもロングになりますね。まあレーサーじゃないから気にしませんが・・・。でもこの値段で、このクラスのものを作るなんて、さすがシマノだわ。

 DSC_1247_convert_20181117002242.jpg

 油圧ディスク用のキャリパーも取り付ける。ものによっては下から入れるものもありながら、今回は上から位置エネルギーを利用して落とす形式でしたね。カップをつけてそこに空気が入らないようにオイルを入れて、何度も空引きさせてエア抜き・・・というのがマニュアルにありましたが。

 まあ、当店はTRPの拠点でもありますので、オイル圧送機を使って、一瞬に・・・、とまあオイル入れを済まします。まあディスクブレーキのグレードもありましょうが、驚くほど効く、というほどのことはない。

 まあ、そんなこんなで、チョイ見せなんだが、まだいじりは道半ば・・・なんであります。

 DSC_1249_convert_20181117002254.jpg

 これも23ミリのタンナスを入れて何年になるだろう?六年くらいにはなるね、もちろん一度もパンクなしだ。水が入って異音がしたこともあったが、まあよく働いてくれたわ。

 こいつも後ろ同様32ミリの700Cタンナスでもつけてやりたいなあ、と思うが、リムがまだ決まっていない。

 そして、36ホールのハブダイナモも捨てがたい。いっそのこと、スポークだけのねじり組み替え、というのもありか?とも考える。

 できればその際リムも交換したいんだが・・・。まだ未定かな?

 決まっているのは、ねじりで仕込むということで、もう少しパーツの選定してもいいかもしれないと思っている。この展開でタンナスに関する、メカとしてのサポートの確認もできるだろうということ。

 パンクレスはいいが、スポーク折れが続くとなると、これもまた問題。長距離のツーリングにも向かないということになる。パンクフリーはもちろんのこと、その他ホイール周りのトラブルフリーも実現してはじめて、製品として完成するともいえる。

もちろんメーカーさん自身の商品開発、改良にも期待は持てるが・・・、まあ店主らには手も足も出ないところなんで、手足の出るところで、こちらは勝負しないとね。

 正真正銘のトラブルフリーホイール・タイヤを目指して、買い物号という実験機を走らせましょう。

 前輪が決まりましたら、再度公開いたします。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3839-55585105
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター