メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |子から父へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

子から父へ



 子供が学生時代に、相当乗っていたという自転車。SEEKと書いてあるが、ジャイアントの別ブランドのようですね。

 なので、作りはいい。

 あのGIANTのロゴだけでは、どうしても食傷してしまう・・・というところからか、別のブランドか?と一瞬思わせる小技も持っていますね、大手最強・・・と思わせるカメレオン技であります。

 何度か引っかかった。かなりシックで、ヘッドバッチなんかも厚めの金属でちゃんと作っていたんで、どこのブランドかなあ?とおもっていたんだが・・・。ジャイアントだった・・・ということがありました、擬態にすっかりだまされたわけであります。

 この子供が学生時代に乗っていた自転車なんだが、その子が就職してしまうと、仕事が忙しく、今度はほとんど自転車に乗らなくなってしまったということだ。よくある話だよね。人生あっての仕事に過ぎないのにね。仕事が忙しすぎるって、何なんだろうね。

 DSC_1266_convert_20181117224756.jpg

 フラットハンドルのクロス?・・・マウンテン?ちょっとクロスよりだろうなあ・・・。まあ、それはいいとして、何年もほったらかしで実家に置きっ放しの自転車を見て、ついにお父さんが立ち上がった。

 子供が乗らないのなら、自分が乗ってしまおうか?それで健康管理ができるなら、一石二鳥である。

 ただ、ほったらかし状態からいって、すぐに乗れるものではない、さてどうするか?と当店に相談しに来てくれた。

 あのー、かなり汚れているというか、もう何年かほったらかしなんで・・・。

 保管は外ですか?

 いえ、家の中です・・・。

 なら、全く問題ないでしょう、大変高い確率でよみがえりますんで、持ってきてください。

 お客さんが古くて汚い・・・というのは、大抵はどうってことない状態のことが多いですね、当店が今まで取り扱ってきたものから比べれば、大抵はなんかなる、何とでもなるようなものであります。かなり謝られて持ってこられても、なんだこの程度か・・・、とこちらがケロッとしていて、拍子抜けするお客さんもいるようですね。

 で、持ち込まれたのが、まあ、謙遜する割に、そんなに悪くない状態でありました。

 根拠は別にして、消耗品を中心にメンテしてもらってできれば・・・、25000円以内でなんとかしてもらえないだろうか?ということになりました。

 DSC_1273_convert_20181117224836.jpg

 消耗品の代表といえば、タイヤ・チューブ。700Cの28ミリ、頑丈で長持ちの定番タイヤ、ビットリアのランドナーに履き替える。

 DSC_1272_convert_20181117224822.jpg

 あとはワイヤーケーブル類。自転車の神経に当たるところで、ここの錆などが、中心から末端の不具合の一大原因となります、まさしく神経そのものなりですね。

 今だとシフトはすべてワイヤーレスなんてものが出てきていますね、無線で飛ばす形式のものなんかもすでにあります。そして、ブレーキにも油圧が主流になるようになればホースが付いても、中にケーブルがない・・・、ケーブルレス自転車なんて、もう実現しているんですねえ・・・。

 そういえば、先日のサイクルモードでも、マウンテンとロードのためのディスクブレーキ講座なんてのやってましたわ。何のかんのと、もうすでに油圧はロードレーサーにも搭載されているので、もうイヤもおうもない時代に来たよ・・・と。確かにそうかもしれませんね、好き嫌いは別にして、ディスクが当たり前のものとして、入っていくる時代が来ているんだと思います。

 ワイヤーとくれば、次はここ。

DSC_1275_convert_20181117224858.jpg

 チェーンと中心として駆動系のチェックです。大方は洗浄と注油だな。それにワイヤー調整と来るんだから、ほぼ完全機能回復だよね。

 DSC_1278_convert_20181117224910.jpg

 ディスクではない、Vブレーキの調整、時にシュー交換なんかも。この場合注油等をして、動きをよくして、あとは左右のバランスを見ることでしょうな、片効き防止も含めてね。

 DSC_1279_convert_20181117224923.jpg

 最後のサドルを交換して、まあ見違えるほどの再生完了。機能回復で、どこいじっても反応、ほぼ新車同然という感じ。

 通常父から子へ・・・というの普通の流れなんだが、これに限っては、逆のようだ。

 つまり、子供から父へという逆流。

 DSC_1271_convert_20181117224810.jpg

 十分すぎるくらい、しっかり走れる自転車に変身しましたんで、お好きに走ってね。くれた息子がうらやむくらいの走りをしてくれれば、また息子も乗り始めるかもしれない。

 乗り続けるだけで、体も発想も何から何まで変わってくる、気づくことに遅すぎることはない、どんな年齢であっても、安全でありば、どう走ろうとかまわない。

 これからこの自転車の、今まで経験してきた人生の厚みがどっと降りかかり、それを押し返すように新たな体験を与えてくれるんじゃないか?と思いますよ。

 乗ってみて、もう少しギア比をどうしたいか?車体の色はこれでいいか?アチコチのパーツ類を交換してみたい?背後の当店がしっかり付いていますんで、何なりと疑問難問珍問をぶつけてください、どうであろう、しっかり応えられるよう、努力はいたします!
 
 これにて子供から父へ、自転車が伝わった・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3840-defaf7a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター