メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |親子で塗ろう 自家塗装自転車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

親子で塗ろう 自家塗装自転車



 来るときは来るんだが、切れると暫くは来ない、というのが軒先自家塗装自転車なんだな。

 これは、この手の子供自転車を持ち込む。そうすると、当店がフr-ムフォークにしておく。

 DSC_1266_convert_20181123234423.jpg

 それを親子で、下地を作って、自分たちで塗装するというプランなのだ。その下地作りなどはご指南し、道具器具類はお貸しする。

 これは丁度表面のシール類をカッターなどで剥がしているところ。

 そして、それができたら、ペイント持ち込みで、塗装してもらう。色決めも親子のいいコミュニケーションになろう。

 もちろん垂れたり、こすったり、濃度が違ったりと、色々あるが、そんなところも修正しながら、親子で仕上げていく、というのがこのプランの特徴なんであります。

 そして、塗装が仕上がったら、基本パーツを組み付けて、お渡しする・・・という、自家塗装の黒子になるのが当店ということなんであります。

 今回は五年生の少年とお父さん。

 DSC_1267_convert_20181123234434.jpg

 シール類を剥がし、糊の成分はシンナー等で拭き取る。

 そのあとはひたすらに400番の紙やすりをかけて、再塗装の食いつきをよくする下地作りをします。

 手の感覚を頼りに、へこみや傷などをやすりで整えていく。

 そんなこんなで二三時間はあっという間に、経ってしまった。

DSC_1272_convert_20181123234449.jpg

 いい作業は音に現れるので、直接見ていなくても、結構わかる。調子よく行っているな・・・、なんか迷いがありそうだ・・・とかね。

 そして、作業は休み休みする。動きも目も、マンネリから時々解放してやること。そうすることで、新たな発見が起こる。

 時間をおくというのは大切なことだ。根詰めすぎないこと・・・だね。そして、完璧を目指さない、ほどほどに・・・、こんなもんだろう、という見切りも大切。でないと切りがないからなあ・・・。

 まあ、色々あるが、一本再塗装を自分でやると、いろんなことがわかるよ。そして、何よりも傷などが付いても、あたふたしなくなる。自分で塗ったものだから、自分で直せる、というわけだ。

 そういうことが重要なんだよね。

 そんなこんなで、約三時間近くか?いいペースで下地作りが完成した。あとは、次回の休みに、決めたペイントを購入して持ってきて、最終仕上げの点検をして、塗りに入ろう。

 もちろん何度か失敗はするから焦らず、年内にできれば御の字だ・・・というくらいで行きましょう。

 他の親子さんでもこの活動に関心のある方もずいぶんと居るようだ。楽な仕事ではないが、こういう仕事も続けていかないとね、若い子の体験として、重要なんだろう、と信じて、続けて参りましょう。

 続報もお楽しみに!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3847-fad47f9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター