メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |昔の人気者カラビンカ? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

昔の人気者カラビンカ?

DSC_1313_convert_20181209101931.jpg

これ花札ではありません。

DSC_1329_convert_20181209102126.jpg

 ここにも有りますね。これだけ見てわかる方はマニアだろうな。一時は大変な人気だった。

DSC_1312_convert_20181209101914.jpg

 目黒のカラビンカ。一時はマニア垂涎の的でありました。見た目?ブランド?理由はわかりませんがとにかくすごかった。
 
 ピスト車体で、走りですごいと思ったのは、マキノ。アレは触れずに切れる妖刀村正・・・のように、自ら前に出たがる、車体でありましたね。街道で踏んでもブルッと反応よく前に出る、フレーム自体が走りたがっているように思われる、神がかったフレーム、それがマキノだったように記憶しています。

 に、比べると、その手の妖気は感じられませんでしたが、理由は横おいて、人気車体であるには違いありませんでしたね。

 DSC_1322_convert_20181209102016.jpg

 このがちピストを街道仕様に、ということで持ち込まれてきました。ブレーキをつけなければいけませんが、フォークに直に穴開けして・・・という最初の注文。

 フレームとしての価値はあるので、外付けの方がいいですよ、そちらをおすすめしておいた。

 DSC_1323_convert_20181209102029.jpg

 フォークに台座をつけて、そこにブレーキが付いているので、フレーム本体に何の加工もしていません。

 DSC_1324_convert_20181209102043.jpg

 リアも板ブレーキです。まあフレームとしての価値はしばらくありましょうから、まずはこの辺で乗っておきましょう。その内、こいつをがちな街道仕様にというのであれば、フレーム加工などしてもいいかと思いますがね。

 DSC_1331_convert_20181209102158.jpg

 金のハンドルに、簡易ブレーキ。こいつも本気に使用する際になったら、まともなものにいたしましょうね。

 DSC_1330_convert_20181209102144.jpg

 パーツは、悉くNJSであります。

 DSC_1327_convert_20181209102111.jpg

 クランクくらいかな?マイティコンペか何かで、NJSでないのは・・・。

DSC_1321_convert_20181209102001.jpg

 ホイールも、すべてNJS。シマノラージフランジハブ、リムはアラヤ16Bゴールドですね。タイヤはチューブラー。

DSC_1326_convert_20181209102055.jpg

 この黒と金のチェーン、オロというやつですね。この車体には合います!

DSC_1320_convert_20181209101948.jpg

 先のハンドル、金でふざけていますが、これもNJS仕様ですね。つまりやる気満々の車体ということがいえるんです。

DSC_1319_convert_20181209101939.jpg

 さて、完成・・・のはずですが、サドルが規格違い。通常四十ミリのレール幅が、こいつは特殊ピラーということでなんと、30ミリ幅の競輪独自規格なんですね。

 納車の際に持ち込まれるとか。なので、このカラビンカの実際の乗り心地は全くわかりません、惜しいですけど・・・。多分、決して悪くは内でしょうね、多分。

 ガチのピスト系自転車なんて、久しぶりだわ。でもまあ、この薄くなった層は層として残っていけばいい、その内また、くすぶる出すだろう、シンプルさに美学を感じる人は、必ず一定数はいるからだ、そんなに遠くないうちにアチコチでピストマイナーブームが、断続するんじゃないか?と期待はしている。

 ピストはフレームとしても、ハンガー高めで、面白いし、固定ギアというのも自転車乗りなら、一度は数ヶ月試してみたら?とお誘いしたいね。そろそろ来いよ、マイナーブレイク!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3862-28b31eab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター