メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |大手だったらなあ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

大手だったらなあ・・・



購入して一月ばかりの電動自転車だそうだ。それが持ち込まれたわけであります。

DSC_1492_convert_20181211225104.jpg

 かつては世界に冠たるパナソニック、いや、ナショナル・・・、イヤイヤ松下電器だったわけだが・・・。でもまあ、天下のパナソニックだわな。レーサーも相変わらず地味に作っているよ、華はないが、堅実な車体としてね。

 かつてそこのピスト、NJS仕様だったがよく乗っていた。今やディスクピストになっているが・・・。

 直接の購入先は、当店からはまり遠くはない区のチェーン店からという。購入して一月ほど、走っていると気づいたら。

DSC_1495_convert_20181211225126.jpg

 スポークが1本浮いていたらしい。女性ながら、その辺には敏感らしく(というのも中には三本以上折れてようやく直しに来る、なんて人の方が女性では大半だからね)すぐに、購入した店に修理依頼に行ったという。

DSC_1493_convert_20181211225114.jpg

 どうもニップルの頭が飛んでいるね。可能性としてあるのは、子供乗せて荷物載せて重い状態で、輪っかの鍵を掛けたまま、スタンドを下ろして、スポークに激突させる状況。これで折れることはよくあり得ることだが。

 この女性、そう言うことには大変気遣っているという。

 その辺の話は多分本当でしょうね、そうだとすれば、ニップルあたりにスでも入っていた・・・というところではないのか?とも想像できる。何十万個に一個の割合で、そんなものができても不思議ではない。工業製品なんだから・・・。

 そして購入店に持っていったところ、スポーク折れは保証対象に入っていない・・・ということだった。ということは?つまりは有償で直すことになるということだ。

 大体五千円くらい・・・と。まあ、値段は各店によって、いろんな考え方があるので、その値段自身が高いか安いかではない。

 重い電動自転車をつるすようにおいて、スタンドから荷台から泥よけ殻を外して、チェーン外して、後輪を外さねばならない。とにかく重いので、いろんな危険もあるんだな。

 しかも折れたスポークがどの穴か?というところによっては、ローラーブレーキを外したり、ボスフリーを外したりしないといけない。そこでスポークを計って、時には作り、タイヤ外して、リムテープ外してニップルを通し、スポークと結んで、今度は振れ取り台に持っていき、振れの修正と全体のバランスを見ないといけない。

 済んだら、リムテープ、タイヤ、チューブを元に戻し、再びフレームに通し、チェーンを掛け、チェーン引きを左右にかませ、スタンド、荷台(しかも子載せ付き)、泥よけを共締めして、ブレーキを固定してワイヤーを張り直す・・・。

 たかがスポーク一本を交換するのに、これだけの手間がかかる・・・。スポークの値段なんて、サピムじゃあるまいし、百円もしまい。それより何より、手間がかかるということなのだ。

 だから、それが五千円であるのか、四千円であるのか?については各店の相場によるとしていいし、決して五千円が高いとは思わない。

 ただ、購入してパンクならいざ知らず、一ヶ月でニップルが飛ぶだろうか?輪っか鍵への激突などがない限り、通常に走っていて、ニップルは飛ばないだろう。

 しかしそれが保証対象でない、というのは一体どんな判断によるものなんだろうか?その辺わからないことだらけなんだが・・・。

 その店曰く、スポーク折れは一月でも起こることだと、それに本自転車は、後ろに子載せを想定していないという。

 ふーん・・・。

 ということで、相手にならないと判断した方は、今度は天下のパナソニックに掛け合ったそうだ。

 そこでも、購入した店に言ってくれということで、保証の対象ではない、ということで断られた、ということだ。天下のパナソニック二だよ。

 店にというのもわからなくもない、でも、パナソニックがすべて店をしっかり管理して、購入あとも各店舗に商品のメンテ等を仕切っているわけではない。となれば、ショップも色々だ、手厚いところから、お節介なところ、ケンモホロロの所までと、自分逹の製造した自転車についての扱いは、結局はショップそれぞれの対応にならざるを得ないだろう。

 でも、そうした前線のショップが色々な場合、最終的に製造物の責任を取るのは、どこなのだろうか?やはりそれはパナソニックなんじゃないか?と思うのだがねえ・・・。

 だって、大手でしょ?そのための大手でしょ?

 無名メーカーの電動自転車が、こうしたメーカーものよりも半額なので、ネットで購入して走っていたら、一月でスポークが折れました、どうしましょ?それ勉強賃ですよ、やってくれるショップを見つけて、しっかり直してもらいましょう、その他もしメンテ上の問題があるようだったら、ついでに他も見てもらいましょう、でしょうがないと思うんですよ。

 それが、名の通ったチェーン店と、天下のパナソニックという二つのフィルター通してそれなりの金額出して購入したものの扱いが、これなんですか?というのは情けないですな。

 結局、当店のような名もない、行儀の悪い店が引き受けてやることになった、大変だったが、そんな話を聞いていたもんだから、おおまけで3000万円の工賃をふんだくってやった・・・。

 もちろんこの写真も、内容もこのように記録して、公開しているんで、もし消費者センターなど案件になったら、協力してあげようとは思うんだがね。

 それは店には店の、メーカーにはメーカーの言い分はあるだろうが、一番弱い所をカバーするというのが、原則なんじゃないの?と思うんだがね。

 昨今の、各種メーカーの偽造、改ざん、メーカーだけじゃないね、官から政まで、不正と改ざんの嵐で、高額なボーナスまで支給されるという、凋落国の日本だが・・・、まさか自転車のこんな所まで及んでいるのではあるまいな・・・と、信じたいね。

 オーイ!名の知れたチェーン店さんよー、1店舗じゃないんだから、資金力もあるんだろう?なんとかならないのか?

 そして、パナソニックさんよー、最後の砦はあんたんとこだろう?もうちょっと血の通った対応できないのかよ?

 まあ、購入する前に、この辺の事情について、しっかり言質を取っておくとか・・・そんなことの防衛もしないといけないのかもね、消費者として・・・、何が自己責任だよ・・・、全く・・・。

 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3865-edf4b4c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター