メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |時節柄か?自転車メンテ来る tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

時節柄か?自転車メンテ来る



 暮れも押し迫って参りまして、冬至も済みましたね。あとは六月二十日前後まで、日々昼の時間が長くなって参ります。そう思うだけでも、気持ちも明るい。一月もすれば、5時でも明るくなってくるかな?

 と、世はそろそろ大掃除の時期でもあります。しかし、早いねえ。ある人が、お盆が過ぎたら、すぐ暮れが来る・・・といったが、本当早い。ということは、来月に入って、極寒期が二三週間あって、それが終わると、徐々に緩み始め、まさに三寒四温という、暖かさなんてもんが混ざってくる、二月は短く、三月に入ると、桜前線の予想が立って、気づけば四月だ花見だになる。

 四月の暑いときは三十度近く行くときもあるよね・・・・と、かくして一年は早く巡るのである、そして老年更に老いやすく、学全くなり難し・・・なのである。

 暮れであると、大掃除、店主はあまり好まないが、今年はちょいとやらねばなるまい。なので、やります。

 自転車もってことで、前置き長くなりましたが、総メンテに近いことの発注も増えてくるのかな?と思われます。

 DSC_1551_convert_20181224020048.jpg

 ビアンキクロスでありましょう。大切に乗っている人を見ると、クロスたりとも五分の魂・・・と、身が引き締まりますな。

 DSC_1550_convert_20181224020036.jpg

 シフターが壊れている。これをまずは交換してほしいということを起点に、各所のメンテおよび交換ということであります。

 DSC_1578_convert_20181224020158.jpg

 ブレーキとシフターが分かれてるのって、こうした際には便利です。使えるブレーキレバーごと交換だともったいないが、壊れたシフターだけの交換が出るというの無駄がない。

DSC_1547_convert_20181224020013.jpg

 使い込んだ、スプロケに、チェーンという組み合わせ、歯飛びなどが起こる。この辺も一式交換となります。ちなみに購入してから数年間スプロケ交換など一切しないというのも、コースによってスプロケの歯数を交換するロード仕様とはだいぶ異なりますね。

DSC_1574_convert_20181224020109.jpg

 当然チェーン・・・も
DSC_1576_convert_20181224020135.jpg

 エンドも少し曲がっていたようで、シャープにシフトがいかない・・・。どうもエンドだけではなかったようです。ディレーラー自身に経年による緩みが出ていたようですね。

 DSC_1575_convert_20181224020121.jpg

 もちろんワイヤー類すべて交換で、神経系が生き返る。今回は、通常のメンテよりも手間や、パーツ交換まで行ってしまったが、その手前でもう少しメンテしておけば、ここまではならなかったかもしれないね。

 ただ、日常使いの自転車だと、まとまった時間、点検、整備に出すのも大変なようですね。むしろ、シフターが壊れても、ディレーラーの調子が悪くても、走り続けてしまう、走れてしまうというのも自転車なんですね。

 調整不良の自転車でも乗れてしまう、その状態を癖として乗りこなせてしまう、というのも自転車なんですね・・・。

DSC_1571_convert_20181224020058.jpg

 できあがって、持ち主の方に納車して、試乗してもらう。そうすると整備不良車に慣れたそのギャップからして、調子が戻った自転車に驚きの表情で戻ってこられることがよくあるんだよね。

 そもそも、その乗り心地が、デフォルトのはずなんですけど・・・。そして、もう一つあるのが、自分の自転車への惚れ直し、今までの扱いへの大反省、そしてさらなる愛着と・・・いい循環に入っていくこと・・・かな?

 メンテしながら乗り続ける、これ自転車の基本です。箸は洗って、次の食事に使う、これ当たり前、割り箸じゃないんだから。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3877-029997b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター