メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |もっとめだたないとねえ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

もっとめだたないとねえ・・・



 当店にある手書きの掲示板、このところあまりいじってなかったもんで、読む人も少なくなってきたのかもしれない、反省。

 手書きでやっているのも、ちょっとお寺の和尚さんの講話・・・的なイメージ・・・を狙ったわけではなかったが、手書きの迫力のようなものに期待したことはあった・・・。

 せっかくあるものは、ちゃんと利用しないと。ここをしっかり書き換えながら使っていくことで、読む人も増えてくるんだろうね。何ヶ月も同じ文句の張り紙など、読む人はいなくなる・・・、反省。

 そこで、先日久々に張り替えた。内容はこれ・・・。

DSC_1322_convert_20181225224616.jpg

 ちょいと、店の外回りの片付けのために、自転車引き取りをやめていたんだが・・・。先日の、軒先自作をした先生の一言が効いた。

 自転車再生なんてことをもし、不登校の子とかにやらせたらなあ・・・。

 うん、そんな子達がボソッと来た場合、それなりの対応ができたら、これぞ自転車屋冥利だわ。

 そういえば、埼玉の施設で働いているMくん。利用者さんに単純作業をもらってきてやらせるのをいやがっていた。それよりも、自分が自転車が好きだから、ヤフオクとかから落としてきたものをみんなで磨いたり、きれいにして、時にパーツ類を交換したりして、少し手間代乗っけて、再オークションに出展するなんてクリエイティブなことをやっていた。

 そこでも、ちょっと通常のコミュニケーションは苦手だが、黙々と自転車組む中学生が二人いたとか聞いた。

 そんな子達が出入りしてくれたら・・・、自転車の持っている店主のまだ知らない側面が見えて来るんじゃないか?なんて思ったりしてね。そうか・・・、またM君に連絡取ってみようか?

 そのためにはその教材になる車体がどうしても必要だ!というわけで、再度この張り紙を復活させたわけだ。

DSC_1322_convert_20181225224616.jpg

 「自転車引き取ります!無料」、こいつをね二枚貼っておいたんであります。

 そうしたら、やはりアナログ恐るべし・・・。

DSC_1573_convert_20181225224627.jpg

 早々に二台の教材が届きました。そして、この写真のあと、本日だけ三台教材が集まりましたぞ!

 以前、旧店舗から仮店舗に引っ越した際、うろついていた、馬鹿猫が数日で行方不明になったことがあった。その際に、張り紙作戦をやったんだが、あの時のアナログ効果のすごさには舌を巻いたもんだ。

 よし、なれば、もう少し目立つように・・・と考え、色紙を買いに行ったんだが、思う色紙が手に入らなかった。折り紙しかない・・・、仕方ないので、こんなのを作ってみた。

 DSC_1579_convert_20181225224639.jpg

 この手の苦手な店主の割には、そんなに悪くないものができた。文言は同じながら、ちょっとカラフルに。これでまた、教材集めと行こう、と同時に、これがまた店の外観を壊さないよう気をつけながら、保管していかないとね。

 ということで、乗らなくなった自転車引き取りまーす!と同時に、自転車いじりが何らかの再生につながりそうな予感のある方も教材が潤沢になること募集しましょうかね。

 しばらく色紙作戦は続く、と思います。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3879-e387d43f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター