メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |続く改造! 実用車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

続く改造! 実用車



ちょっと暗いですが、たぶん無印の自転車だと思いますよ。通常前三角のところが一本棒というタイプ。これをどうしていくか・・・です。

ご依頼は、看護婦さんのhさん。元々バスケ選手で、今は山女。体力、つまりエンジンの出力は相当あると見ましたよ。てなわけで、小理屈いわないで、シングル重めで組むことにしました。

彼女のタイプは、知識や情報によって、物事を決めていくというよりも、体・身体からの要求に素直に従った方が良いと思いました。なぜか・・・、そう感じたんですね。ですから、まずはあるもので、ガシガシ乗れるように組み付ける。あとはひたすら踏む、その路線に合う一台を考えてみました。

090106ste.jpg

まず前傾を作るために、ステムを短く切りました。
短くした分足りなくなったネジ山を、ダイス立て、なんと持ち主のNさんにやってもらいました。
ネジを作る看護婦さんて・・・、そんなにいないと思います・・・。

で、ハンドルはブルホーン・・・。
090106han.jpg
これで、グイッと前傾姿勢!

ギアは・・・
090106kura.jpg
46t!金のチェーンを絡めてみました。

後の小ギアは
090106gia.jpg
16Tです、結構踏めますね。

そうそう前後のホイールは700cのものに取り替え、です。

そしてフレームが緑なので、金チェーンを合わせたわけですが、サドルも少しおごって、黄色。
090106sado.jpg

今後は、タイヤや、バーテープ、できればヘルメットも黄色にすると、結構コーディネイトとしてもいいんじゃない?でしょうか?

で、ブレーキはロード用のキャリパー式に。
リアブレーキです。
090106bure.jpg

結構メカニックで、カッコイイでしょ?

こういうところが、プラモデル的な予定調和とは違う、改造の難しいところであると同時に、面白いところなのであります。

ローラーブレーキを取ってしまうので、どうしてもキャリパーブレーキが必要なんですが、通常のようにクリアランスの関係でこの車体のシートステーのところには付きにくい、そこでチェーンステーのところに付けてみるんですが、ものによってはクランクに干渉しますし、その辺がなんともメカニックを燃えさせるところなんですな。

てな、取り外しの備え付けの、取り付けの、などとやってようやく仕上がったのが、これです。

090106hon2.jpg

ウーン、ちょっとしたタイムトライアル車みたいじゃないかな?

いつも、改造して思うんですが、途中紆余曲折、色々あって、なんとか組み上がると、なぜかみんな、最初からそのようにあったようなたたずまいを呈するんですよ。

結構オテンバで、組み付けた異変だったんだぞ!といっても、「ソウ?私は最初から、こうだったんだけど・・・」というような涼しい顔というか・・・、当たり前のような顔をしてくるんですから・・・。

予想通り、体格を活かした踏み方で、スピードをガンガン出して進んでいるようです。

今後二十三区内は、結構これで行くんじゃないかな?

今や寒の入りです、自転車にとっては一番辛い時期の一つではありますが、その真ん真ん中で、やる気満々なNさん。頼もしいライダーの誕生、強力な自転車の味方ができたように思いますよ。

だって、長距離移動中にエンジンに何かあったとき、彼女たちの整備力が物をいいますから、その時自転車のメカニックはお手上げですしね。大切な役割です。

そういえば、店主は、自転車のメカと、食という名のガソリンスタンド兼エンジンの基本管理はできますが、積極的にエンジン整備はできないなあ・・・。その他、道案内、ソフト開発、色々な役割が自転車を支えるには大切なんだなあ・・・。そしてそれらの行き着く先は、すべて人!

人の集まる環境作り、これも今年の継続的な目標でしょう。

そうそう、今年の新企画の一つに、「ギャラリー狸サイクル」を開催していきます。

店の天井を、絵画などの展示につかって、新進気鋭の作家さん達を紹介していこうという企画です。

詳細はまだ未定ですが、第一回の作家さんは決まっています。岩井画伯・・・。
こうした企画は、以前の店の近くでお世話になったトタンギャラリーのパクリですが、これでまたおおくのかたがたにたちよっていただければ、面白い展開が来るかな?という予感の下に行います。

 今年もいい加減に仕掛けますよ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/389-7193ff7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター