メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やっぱり今年はピストかな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やっぱり今年はピストかな?



 毎度おなじみ・・・といっていいでしょうね、本ブログでは、また出たよ・・・という因縁のおなじみ車体というものがいくつかあると思いますが、こいつもまごう事なきそうした中の一台であります。

 DSC_1645_convert_20190106233513.jpg

 押しも押されぬ、NJSピストである、サムソンであります。このフレームを多段化してしまった。

 DSC_1649_convert_20190106233611.jpg

 ロードハブを120エンドに改造し・・・、

 DSC_1648_convert_20190106233556.jpg

 後付け台座でもってリアディレーラーを取り付けた。

 DSC_1647_convert_20190106233542.jpg

 フロントメカも付いてるよ。リアはオールアウターでやったが、フロントはそういうわけにはいかないので・・・、

DSC_1646_convert_20190106233527.jpg

 ダウンチューブにアウター受けパーツ、こいつは元々は全く違う用途で作られたものだと思うが・・・、それを取り付けて、フロントディレーラーだけ、インナーをむき出しにする。

 各所に相当手のかかっている、ピストロードなんだが・・・。その理由は?

 乗り手の方がそう希望したから、としかいえない・・・。それまではマークローザにそこまでするか?というくらい手間と金かけていじり倒していたが、あるときNJSピストフレームを手に入れてからというもの、そいつにできるものを移植して、以来この一台に専心している、といっていいでしょうね。

 しかし、昨年暮れ、今年はピストなんじゃないか?と思っていたほぼ初仕事が、ピストロードだとは、やはり勘がさえているのだろうか?

 今店主が持っているフレームでやりたいことがあるんだが・・・、それがまさにこいつなんであります。つまりピストフレームでロードを作りたいということね。

 ラバネロピストフレームが一台ある。それも250メートルバンク走れるような高いハンガーの車体なのね。そこが狙いなんだな。どうも高いハンガーの車体、店主は好きみたいです・・・。

 ズーッと、何年も乗らずじまいのピストフレームがあり、アイツをどうにかして・・・と思っているんですが、問題はコンポですね。

 なにを載せるか?なんですが・・・。シフターをどうするか・・・とか、そこが問題なんであります。それにめどが付くようでしたら、すぐにでも組み付けたいですねえ・・・。

 あ、そうだ・・・。なんで、このサムソンが来たか?ということですが・・・。肝心なことを書き忘れていました。

 それは、異音・・・対策ということです。峠で音が出た・・・、これをどうにかできないか?というね。

 異音はもう毎度言ってますが、締めるところ締めて、あとは雨乞いをするように静まってもらうのを待つしかない・・・というところまで、最悪行くときには行きます。

 新年早々来たか、異音が・・・。

 ただ、一番怪しいのがBB周りと見当が付いたようで、明けてみる。

 DSC_1639_convert_20190106233442.jpg

 確かに、相当網荒れているようですね。シールドベアリングなんで、もう交換しかない・・・。

 DSC_1640_convert_20190106233453.jpg

 一カ所にくぼみが・・・、

 DSC_1638_convert_20190106233426.jpg

 ハンガー裏のアウター通しを止めるボルトのあとらしい。これが唯一の原因ではないと思うが、変形から来るものの可能性もなくはないので、交換して走ってみることに・・・。

 とりあえず、らしき音はなくなった・・・。と同時に、ハブ周り、ホイール周りの緩みの点検と場所による増し締めなどを行った。

 組み上がって、走ってみるが・・・、やはりピストロードはいいね・・・。ますます、組み付けたくなってきた・・・、なんかシフターないかなあ・・・、あの台湾の台中で見た、あのカンパもどき、アイツが稼働してくれたら、サンプルでも使ってみたいんだが・・・、そうするとシルバーパーツの寄せ集めコンポができるんだが・・・ね。

 今年の早々には、店主のピストロードの完成をいたします。

 こいつも直ったことだし、裏ピストのブームの年としましょうか・・・。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3891-f5fab8ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター