メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |なんだこれ? レトロダイレクト と申します tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

なんだこれ? レトロダイレクト と申します



 依頼があったので、作ってみた・・・1年越しかな?

DSC_1450_convert_20190108000121.jpg

 細かい解説はいずれするとして、ドライブトレインが、ちょいと複雑だ。

 一見どうなっているかわかりにくいよね。

DSC_1451_convert_20190108000130.jpg

 歯数の違うフリーを二個平行につけます。これもちょっとやそっとではできないのだ・・・。ボスフリーだと一個つけるのが精一杯だしね。

 DSC_1452_convert_20190108000141.jpg

 それをチェーンステーの中間にプーリーを持っていって、そこに絡めてチェーンを回すという構造。

 だからなんだよ、という構造なんですが。効用だけをいうと、クランクの前回しと、後ろ回しで、ギア比が変わるという、ちょっとしたアイデアもんなのね。今回のギア比の差は16Tと20Tという、フリーそのものの持っている歯数の範囲でしか実現できなかったが、とにかくディレーラー、シフター抜きにギア比を変えられるという意味では画期的な発明ではある。

 もう少し端数の差があると、そのありがたみは広がるだろうね。

 ただ、リアにはディレーラーの入る余地はないながら、もしどこかにテンショナーをかますことができたら、フロントを二枚にするとかはできるかもなあ・・・などと、夢想の範囲ではあるが考えてみることもした。

 それができればフロントディレーラーだけで四枚のギア設定ができるという意味でも、もう少し、実用性が上がるかもしれない、などとも思ったが、まずはこの辺の試作で、試乗などをしてみないとね。

 DSC_1456_convert_20190108000210.jpg

 その他は様子のいい車体では、確かにある。

 DSC_1455_convert_20190108000201.jpg

 車体自体がレトロであるともいえるね。

 DSC_1453_convert_20190108000150.jpg

 ちらっと聞いた記憶はあるが、詳しくは知らないブランド。でもそれなりの雰囲気はあるよね。

 DSC_1449_convert_20190108000110.jpg
 
 せっかくなんで、テンショナープラス、フロントの二枚化なんてのもやってみたいね・・・と思ったりして。

 また動画などを利用して、もう少し詳しくこの自転車の構造をお話しする機会もあるかもしれませんね。

 ということで、レトロダイレクト・・・でありました。


 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3892-8baf1b8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター