メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |マウンテン?クロス?クロスのまたクロス? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

マウンテン?クロス?クロスのまたクロス?



 スポーツ自転車であることは一見してわかるが、もう少し詳細な分類となると、困る・・・というのが最近の現象かもしれない、と思ったりしている。

 かつてマウンテンといえば26インチだったが、今や絶滅種。それより一回りデカイ27.5なんていうのから、二回りデカイ29インチと、すでにタイヤで見分けが付きにくくなっていますね。

DSC_1507_convert_20190121222154.jpg

 コンポ類もかなりデザインが洗練されているせいもあり、安価モデルも結構かっこいい・・・というか安っぽくない。かつては安コンポ=クロスバイク的な傾向があったんだが、それもまた消えた。

 それとおなじなんだが、
DSC_1508_convert_20190121222209.jpg
 
 油圧ブレーキも安価モデルに下がってきている。マウンテンコンポで機械式、ワイヤー引きのものを探すのが大変になってきている、当然こいつにも前後ともに

DSC_1510_convert_20190121222224.jpg

 油圧ブレーキとなっている。この勢いだと、実用車にディスク油圧が付くのも時間の問題かもしれないなあ・・・。すでに、当店の実験でも一応は外付けできることになっている。特に子供二人を乗せる何重にも重い電動車を止めるのには、油圧は向いていると思うが・・・。

DSC_1512_convert_20190121222242.jpg

 ちょっと前までは、油圧といえば、競技志向バリバリのマウンテンの専売特許のようなものだったが、この頃ときたら、それがマウンテンともクロスバイクとも分類の付きにくいエントリーモデルまでしっかり入り込んできてしまっている。

 ちょっと前だったら、こいつもバリバリ系のマウンテンに入っていてもおかしくはない車体だったと思うが、いまでは、

DSC_1513_convert_20190121222258.jpg

 こんな泥よけなんかが付いている、

DSC_1514_convert_20190121222312.jpg

 街道仕様、通勤仕様ということなんだろうな。ロードもそうだがマウンテンも、競技志向のものはドンドンその専門性を追求して、今や素人には手の届かないところに行きつつあると言っていいだろう。

 専門性が上がるという言い方もできると同時に、素人との差が開く、ユーザーを置いてけぼりにしている展開に入っているといっていいんじゃないか?

 となると、コンポ類も徐々にそれに引きづられていき、今やエントリーモデルにまで油圧が浸透してきつつあるという現状なのかもしれない。善し悪しというよりか、そういう時代なんだ・・・と思った方がいい。

 DSC_1505_convert_20190121222124.jpg

改めて君はマウンテンの血を引くのか?それともクロスバイクなのか?なんてすでにナンセンスになっている問いを立ててみる。

 コンポはすでに一昔前の立派なマウンテンだよね。皮肉といえば皮肉なのが、前クランクが三枚有るということ、これは時代遅れ・・・。こいつが一枚になったら、まあ、また悩む悩む・・・だろうねえ。

 ということで、マウンテン血とクロスの発想が入った、新カテゴリーの・・・エントリーモデルっているんでしょうか?

 DSC_1515_convert_20190121222327.jpg

 さすがトレック、エントリーモデルに新カテゴリーなんて・・・、なかなかコンセプチャルじゃないですか!

 なんて見てくれればいいんですがね、仕様コンポ等が予算で決まって、それ当てはめて作ってみたらこいつになった、別段不自由もないし、機能は上がっているんで、エントリーモデルです・・・といっているだけ・・・だったりしてね。

 多分だが来年はデュラエースとXTRが統合される10000番台の最高級コンポが東京五輪を記念に作られるだろうが・・・、もちろんこれは店主だけの予想ね・・・なれば、最上級モデルにもマウンテン・ロードのキメラのような自転車が誕生するってことでしょうか?

 エエ?もうすでに出ているって?

 なに?

 現行デュラエース・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3907-42abfb6a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター