tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
東京都!モタモタしないでタンデム解禁だろ!パラリンピック誘致してんだろう? |
![]() ネット版の毎日新聞にこんな記事が掲載されていた。 タンデム自転車の解禁が広がるという、記事である。それだけで小躍りしたくなる店主なのであるが・・・。 ![]() なんと2019年現在で、都道府県の約半分の23府県で、タンデム公道走行が解禁になっているというんだな。 そこにはなんと、日本の第二の都市である大阪府もしっかり入っているではないか・・・。翻るに、この東京はどうか? 東京都の交通安全の部署に電話で聞いてみたところ。 東京都はまだ、タンデムの公道走行は禁止してる、という回答を得た。 あの、パラリンピック誘致している都市でしょ? は、はい。色々ご意見もあるようですが・・・。 いち早く解禁にしないと、恥ずかしいんじゃないですか? は、色々ご意見はいただきます・・・。 まあ、こういう場合末端の役人に何言っても、彼らに権限などないので無駄なんでありましょう。 で、おたくの部署が、決裁権を持っているの? いえ、詳細については調べますので、後ほどご連絡します・・・。と、丁寧であるには違いない。 ![]() 確か隣の千葉でも解禁になったという。パラリンピックの公道練習には、千葉でやれってか? 丁寧に返信が来た。どうも東京都公安委員会の「東京都道路交通規則十条」ってところでタンデムの禁止が規定されているということらしい。条例より下の規則だってよ。 その理由の一つらしいが、東京都の自転車事故は全国でも多いということらしいんだな。 でもそんなことは、対策とって、やろうと思えばできることでしょ?大阪ができて、なんで東京ができない?そんな理由ある?色々理屈を付けて禁止にしても、アベアキエみたいなのをたらし込んで、バイバス指令じゃないが、一足飛び展開なんかしたら、ちゃっかり明日から解禁になりましたとか言うんだろう? そのはなしには、電話の向こうで担当者がゲラゲラ笑っていたのが少し救いだった。 そして、取り締まりの中心は警視庁なんで、庁内の交通相談コーナーに詳細は聞いてくれとのことだった。 ![]() 早速電話してみる。まあ、大方話の大差などないのだが、あの大阪ができて、なんで東京ができないの?というこちらの質問には、ちょっと警視庁としてのプライドを刺激したようだったが、やはり交通事情と、自転車事故の多さが時期尚早という判断なんだと思うと、言っていた。 とは言ってもね、パラリンピック誘致してんでしょ?あの大阪だってやっているんでしょ?ちょっとした努力義務でできないはずじゃないだろう、天下の東京が、警視庁が・・・・とまたプライドを刺激する。 そして、あの元国会議員の自転車親父でこけたやつ、谷垣だっけ?あんなのを先頭に立てて、タンデム推進とかしたら、あんた達は乗らざるを得ないでしょ?といった瞬間、 エエ、そうですね、そっちの方で法律作ってくれれば、動けますね・・・と。 ここに役人でたり、と思ったね。つまり貴奴らは、自らはなにもしないのだ。自ら積極的に法律を変えて、仕事を増やすことなんてしようとはしない、サボタージュはあろうが、リスクのあることを自らが積極的にやる生き物ではない。 そんなことしなくって、国家や自治体が赤字だって、給与は出て、ボーナスまでちゃっかりもらえんだから・・・。 それが事の本質だ、そしてそれが決して悪いとばかりいうつもりはない。現行の法律を遵守する、それはそれで立派な職務なんだからな。 こんな所からもわかる、役人が一文の得にもならないどころか、違法性の高いことを自ら積極的にやるはずがない。サボタージュの末、結果的に違法性の枠を超え出ることはあっても、積極的に改ざんなどに手を染めるわけがない・・・。それが役人の習性なんだから・・・。 またよりによって、確定申告の時に、逆なでするような官の不正が明るみに出てきちゃったね。昨年は、佐川とかいう、改ざん野郎が国税局の局長となったにもかかわらず逃げ回って、結局やめていった。 今年はまた基幹統計のごまかしが発覚した。その前に障害者雇用の水増しをほぼすべての官庁、自治体でやっていたことが発覚した、そして何のお咎めもなかった。中でも国税庁のそれが最も多かったらしいじゃないか? しかも、マイナンバーが当の国税から漏れていたともいう・・・。そんなんで指導とかできんのか? どうすんの?日本国よ?日本政府よ? せめて、パラリンピック誘致してんなら、モタモタしないでトットトタンデム解禁しろよ、東京都! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3922-8a4a9d11 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp