メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |甘酒仙人 キャンパーになる tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

甘酒仙人 キャンパーになる



 これは、自転車を知っている方・・・、正確には自分のための自転車を知っている方の作った、マウンテンフレームを利用したツーリング車なんですね。

 このある種の自転車仙人なんですが、昨年は踏んだり蹴ったり・・・。室内熱中症で倒れ、あわや事故物件手前を、自らが救急車を呼んで助かるという綱渡り延命ですね。

 その後、全く食欲が出なかった仙人を救ったのが、なんと飲む点滴の甘酒だったんですねえ。甘酒をエネルギーにしているなんて、ゲゲゲじゃないが妖怪の一派のはずなんだが、仙人も似たようはもんか。

 しかし、甘酒の季語は夏というから、その辺には妖怪ならぬ人類の底知れぬ黙知が働いているのかもしれない。

 それから復帰して、今度は乗る点滴としての、マウンテンフレームのツーリング車を構築、転んでもただでは起きない・・・。

 こいつがそうだったんだが・・・、少しまた改造の虫が出てきたようだ。

 DSC_1734_convert_20190204195600.jpg

 この手のツーリング車にありがちな、効かないカンチなんだが、これがもっと効くものになってくれないと困る事情が発生。

 どうも、甘酒仙人が本格的自分流キャンプを始めているらしい・・・ということだ。なので、適度の荷物を運ぶことを前提として、もっと効くブレーキをということになった。

 自転車仙人でもあるんで、その辺は、あちらの指定でショートVで、ということ。

 DSC_1736_convert_20190204195607.jpg

 確かに、前後にキャリアー付いている、何かやらかしていることはたしかだ。

 なれば、シルバーのショートVに交換。

 DSC_1741_convert_20190204195622.jpg

 わかりにくいがホイ来たとばかり交換。

 DSC_1742_convert_20190204195630.jpg

 そして、ミッションがもう一つ・・・、

DSC_1758_convert_20190204195740.jpg

 リアホイールの振れ取りだったんだが・・・。

 DSC_1745_convert_20190204195639.jpg

 なんせ、ハンドリフト付き自転車のこのブレーキ、ギドネットときている。なので、引きしろの関係で、ショートVを選択するのはいいが、やはり、引きシロは若干足りない印象は免れない。

 となると、できるだけシューをリムに接近させたセッティングをすることになるが・・・、そうなると必然的に、かなり厳密に振れを取らないと、そもそもがホイールが回らなくなってしまう。

 なので、かなり厳密に取ることになった。

 DSC_1754_convert_20190204195731.jpg

 そして、当然フロントの振れもね・・・。振れ半分と、後はブレーキシューによるリム削り部分の修正も兼ねての調整となる。

 DSC_1747_convert_20190204195646.jpg

 しかし、さすが仙人だけあって、自らを熟知しておられる。まず前トリプル。もう絶滅種に入ると思うが、やはり三枚有れば、荷物を担いで走っている自転車にとっては、保険がかかっているようなもんだ。

 DSC_1750_convert_20190204195656.jpg

 スラム以来のお化けスプロケは別として、前三枚なら、後ろはこれだけあれば、十分だろうね。

DSC_1753_convert_20190204195722.jpg

 ステムの首もとにシフター付けているんで、倒れてもシフトの被害なし、近いので、ほぼ手元変則的に使えるということです。さすが仙人。

 DSC_1752_convert_20190204195713.jpg

 ちょいと一点豪華主義・・・。

 そうそう、

 DSC_1751_convert_20190204195704.jpg

 こいつの出元は、ビアンキでありました。

 DSC_1738_convert_20190204195615.jpg

 しかし、前後に結構立派なキャリアつけて、そこにテントだ寝袋だを乗せて、走ることになるんだろう。今年に入って、脚立から落っこちて、肩を痛いほど打ったという仙人。ようやっと最近動けるようになった・・・らしい。

 これで厄はうちどめだね。終わりということにしましょう。そして、これからは、この自転車でキャンパーにでもなって、新しい出会いのきっかけにでもなれねえ・・・仙人様・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3925-825634d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター