メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車屋になろう!その10 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車屋になろう!その10



 あらためて、面白い自転車が見つかったわ。当店在庫ものね、とうぜん。

 シングル、固定車なんですよ。今年はなんか固定車の年になりそう・・・という予感だけが先走っているんだが、ここでも固定車が来たよ。

 といっても普通の固定車ではない・・・、そこが大変面白いとこなんだな。

DSC_1807_convert_20190207223403.jpg

 ここを見てほしい。といっても・・・わかりにくい。寄ってみよう。

DSC_1815_convert_20190207223519.jpg

 ハンドルの先端に、バーコンが付いている・・・・ということは多段?でもこれ、シングル固定でしょ?そう、シングル固定です、固定ね。

 となれば、なんで、シフターなんかが付いているの?

 DSC_1814_convert_20190207223459.jpg
 
 ダウンチューブに、アウター受けが付いている、そしてワイヤーが伸びているところを見ると、こいつはもどきシフターじゃなくて、ちゃんとしたシフターなんだとわかる。

 さて、どこまでつながっているのか?

 DSC_1810_convert_20190207223424.jpg

 なんとリアハブにつながっていた。ということは内装ハブ?なるほど、内装ギアなんでシフターが付いていた・・・という訳ね。

 で・・・、でも、こいつ固定なんじゃない?内装ハブならフリーになっちゃうでしょ?必然的に・・・、

 DSC_1811_convert_20190207223435.jpg

 と、ところが何だな、このスターメーアーチャーには、なんと、なんと・・・、なんと、なんと!固定ギアの分際で、内装ギアが付いているというとんでもないものを作っているんですねえ。

 もちろんギアの精度や、ある意味何から何まで、癖ありのものだよね、良いにつけ悪しきにつけなんだが。もしトラブルフリーのカチッとした、精度のいい内装ギアがほしければ、シマノでも使っていればいいんだが・・・。

 多少の精度は犠牲にしても、なんと言っても面白いのが、このスターメーアーチャーなのだ。

 もう一度言うぞ、内装三段なんだが、なんとこいつは固定ギアのまま、内装三段なんだな。なので、走りながら、固定でありながら、指1本の先ほどのシフターで、ギアの重さを三段階の切り替えができちゃう・・・というしろもなんです。

 すごいっしょ?

 こういう発想ばかばかしいものはシマノは作らない、というか作れないだろうな。かつて別の意味での遊び的発想の物作りもなかったわけではなないシマノだが、今となっては、まじめすぎ・・・、面白くもおかしくもないものだらけ・・・。

 しかし、シマノにはスゴイものはあるがね。

 その点、スターメーは物作りの発想が面白い。キックシフトなんてものがある、走りながら、足を逆回しに一瞬することによって、内装ハブのシフター代わりとして、変速してしまうものがある。

 そんな発想よくぞ、製品化してしまったもんだよ。

 それと同系列だろうなあ、一体どこをターゲットに、内装三段固定ギアなど作ろうとしたんだろう。

 店主は大いに喜びたいがね。

 で、試乗したんだが、一言・・・面白い・・・、すこぶる面白い、といえる!試乗のはずが、ちょっとしたサイクリングになってしまった。

 三段あるんで、ちょっとした山にも行けるぞ・・・。ということは、今まで固定未経験者にも、こいつきっかけで、固定愛好者が増えないとも限らない。

 後は、究極に近い、練習機だよね。この冬乗り込んで春先には、レース等でぶちかましたい!という方々の、いいトレーニングとなりましょう。そういう側面から、接近してくれても、どちらでもかまわないね、とにかく面白いんだな、こいつは。

DSC_1809_convert_20190207223414.jpg

 後は単純だが、走りに特化した、車体でもあるぞ。

 DSC_1813_convert_20190207223446.jpg

 前後ブレーキもガッツリ効く、練習機になる可能性が高いんで、その辺に抜かりはない。

 DSC_1806_convert_20190207223350.jpg

フレームもエースインチという結果的にかなり走る鉄フレームであることがわかった、スゴイやつ。フォークだけはカーボンにしてあるのは、さすがに重かったからだ。

 でも、フォークが変わってからはかなりガチ。そこそこ走る足の選手が、今まで乗ったNJSを含む、鉄フレームの中で、トップクラスにのびのある、クロモリフレームだといった。

 そう、かなり走るフレームではある。

 ちなみに、あまりに面白かったんで、再度スターメーの在庫があるか確認してみたが、少なくともネットショップの画面には在庫している様子はある・・・、ただ、再度口頭で確認して、実際に物が届くまで、油断はならないところではある。

 しかし、同じフレームもまだ数本所持しているし、これでスターメー在庫したら、ちょっとしたマニアックなショップだろうなあ・・・とおもうよ。

 とにかく面白い、試乗希望者寄っといで!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3927-2850e8fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター