メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ドロップ化要請 小学生? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ドロップ化要請 小学生?



 最初はお父さんと一緒に訪れた。フラットハンドルのクロスバイクに乗っているんですが、ドロップ化したいと。

 ソコソコ大きい子だったが、小学六年生だと。

 親の補助と、お年玉でという。

 そんな話を聞くと、できるだけ安く?それとも壊れにくいやつで行く?とこちらは色々考える。最初から完璧じゃないもの、変なやつから回り道しながらセッティングする。

 どうせ大人になって、稼ぎが付いてきたら、その時は一直線で所望するものを手に入れるだろう。そうでない今こそ、回り道が重要だ・・・なんて持論ぶつけてみたが。

 またよく考えて出直すということだった。

 その後一人でまたやってきた。ドロップ化はする、後はどうやってやるか?ですと。

 あれから家でプレゼンしたのか?親の了承は得た感じ。まあ最初にお父さんも来ていたんで、まああの店ね、いいんじゃない?程度の信頼は得ているかもしれない。

 DSC_1781_convert_20190208225007.jpg

 レースに出るの?イエ・・・。弱虫ペダル派ではないらしい。ならツーリングかい?まあ・・・そうです。

 安くは、バーコンかな?それとブレーキレバーでなんとかなるぜ。値段は・・・。

 ではまた家に持ち帰って・・・と。なんかその辺はテキパキシている。

 その数日後、決めましたと。

 で、

DSC_1791_convert_20190208225105.jpg

 こうなった・・・。ある意味、最も当たり前の形になってしまった・・・。別に残念でもないが、寄り道はなかったな、今回は。

 学校帰りは、親や先生の見ていないところでの、寄り道が少年達の暗黙の成長を支えているんだが・・・。

DSC_1789_convert_20190208225039.jpg

 整いすぎ・・・。ガキの分際でかわいげなし・・・。男子は元来もっとバカでないとな・・・。とはいえ、後は、バカになって走ればよしか?その後に期待することにしような。

DSC_1790_convert_20190208225052.jpg

 STIがクラリス8*3で、このワイヤー内蔵型になってから、それまでの引きしろとの互換性がなくなったりで、各ディレーラーを交換しないといけなくなる。

 DSC_1779_convert_20190208224947.jpg

 アルタスのリアメカも、

DSC_1792_convert_20190208225118.jpg

 面白くないが純正クラリスに交換。

 DSC_1780_convert_20190208224957.jpg

 フロントのこいつは、かつてのパターンでも交換ものが多かったが、なんせ引きシロがかなり違っていたからな。

 こいつも、
DSC_1793_convert_20190208225131.jpg

 純正クラリスものへ交換。ただ、まあ、それだけのことはある、と思える変速効率の良さは有るなあ。

 DSC_1783_convert_20190208225017.jpg

 後は、ブレーキをショートリーチものにすることかな。

DSC_1794_convert_20190208225153.jpg

 これも引きしろの関係だ。そういえば、先日の甘酒仙人の所でもショートVに交換していた。

 ただギドネットの引きシロは、STIよりも更に少ないと思うね。なので、仙人に通じる裏技を用意したんだが、こいつに関しては一切裏技いらず

 DSC_1795_convert_20190208225218.jpg

 そんなこんなで、ほとんど癖のない、一台に仕上がった・・・。

 DSC_1787_convert_20190208225028.jpg

 といっても、前後ホイールがすごかったらしいぜ。担当した大森社長によると、テンションバラバラ、定価でいうとここから抜いたな?と思える前後ホイールだったようだ。

 まあ、ここが突破口かな?しっかり組まれたホイールに乗らした瞬間、何か体感してくれるようになるんじゃないか?

 まずは癖のほとんどない、不足のない一台で、目的地一直線で車体としては面白みはないんだが・・・、車体は一直線だが・・・、まあせいぜい、この車体でもってあちこち寄り道しろよ。見たこともないところ、親には正直にどこ行ったといえないような所へ、行って来い、こっそりとな・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3928-050e9ffc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター