メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |diy 七分組 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

diy 七分組



 購入はアメリカだったらしい。DIY、うまい下手は別に、自分で施工するというお国柄なのだろうか?通販で購入して自分で組み付けたということだ

 DSC_1654_convert_20190212222729.jpg

 シューウィンといえば、思いつくのがビーチクルーザー、とその手のアメリカンな自転車ですね。日本ではマルイが入れていて、三輪車や、タンデムなど、ちょっと面白い車種まで作っている。

 毎年あるとは限らないところがまた面白い。そんなにパカパカ売れるものじゃない、という車種はそういうことになるのかな?ただしばらくぶっ飛び系のその手は、近年みていないぞ。

 どうしても素人組なんで、乗れるには乗れるが、なんかパッとしない、詰めが甘い・・・とズーッと思いながらも乗り続け、今回帰国の際一緒に連れてきたらしい。

 自分たちで組んだものを組み直してくれる、自転車屋もあまりない、とはいえ、このまま我慢して乗り続けるのも・・・ということで、当店にやってきた。

 DSC_1660_convert_20190212222801.jpg

 エンドなど、肉厚で、頑丈にできている・・・、大切に長く乗ろうと思えば、可能な一台ではある。

 DSC_1656_convert_20190212222747.jpg

 パッと見、グリップの角度が悪いね、左右バラバラで、縦になって、手に馴染まない形状になっている。でも必死で組んだものということになると、こんな所も目をつぶって乗ることになるのか?それともそれ以前にそんなことすら気づかずに夢中で組んで、夢中で乗っているのか?

DSC_1699_convert_20190212222826.jpg

 慣れれば簡単だが、慣れないと一体なにをどうやっていいやらわからなくなるのが、ブレーキ。特にVブレーキは、リム当てがひどくなると、完全に回らなくなってしまうね。左右のバランスが違うだけで、ホイールが瞬時ゆがむことになる。

 DSC_1702_convert_20190212222907.jpg

 左右外に開く力を利用するが、その調整ネジも左右付いているが、古物になると、その開きの機構自体がぼけていて、ネジだけでは調整できなくなっている。

 そんなやつらの機能を起こして、調整棒を折らない程度に開いたりして、再度ネジ調整などを繰り返し、平時にはリムに絶対に干渉しないように、そして引いた時点で、軽くリム当てから、握りによって急停車までできるようにしないといけない。

 DSC_1700_convert_20190212222840.jpg

 ワイヤーの交換もすることになった。この際一つ注意なのは・・・。

DSC_1707_convert_20190212222920.jpg

 この車体には折りたたみ機構が付いている、そのジョイント・・・。このジョイントへの無理解がありまして、クイックを優先させる、取り付け方に変更。クイック部は工具なしに、ネジを回せるという意味しか把握していないと、工具いらずのねじ回し機能としてしか利用されていないことになる。

 もったいないね。話を戻すと、折りたたみ自転車なんで、大概折りたたむと、ワイヤーにも折りたたまれる余地を残さないといけないので、その分ワイヤーは長くなってしまう。

 なので、折りたたみ自転車のでのワイヤー処理は長めで、というのが基本ね。

DSC_1701_convert_20190212222853.jpg

 シフトなんかもしっかり見てやると、ちゃんと一段一段シフトし始める、当たり前だが、そうできるようにする。一応仕事なもんで・・・。

 DSC_1696_convert_20190212222814.jpg

 大したことはしてないとはいえ、乗り味は全く違う、各機能がしっかり立っている、連動しているし、つながりを持っている。

 本当に大したことはしていないが、その違いがデカイとすれば、もしかしたら、大したことなのかもしれないな・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3931-0db3659e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター