メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ディスク系 改造実用車 売り出し! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ディスク系 改造実用車 売り出し!



 保管してあったいくつかのフレームから、一つを選び出し、あとは好きなものをくっつけた、改造実用車であります、その完成!

 今回の特徴は、

DSC_1845_convert_20190217174516.jpg

 これ!

DSC_1844_convert_20190217174509.jpg

 ディスク仕様であるということです。実用車系でのディスクといえば、店主の子供の頃にちょいとありましたね。それからズーッと姿を見なかったんだが、こうして復活だ!

DSC_1848_convert_20190217174543.jpg

 当然リアもディスクだぜ!

 ホイールにはローターを乗せる台座があるが、車体、フレームの方には?

 DSC_1858_convert_20190217174646.jpg

 こんなふざけたアダプターがあることを、常連さんから教えてもらった・・・。

 もちろんポン付けは難しいが・・・。

 DSC_1857_convert_20190217174636.jpg

 しっかり固定してやれば、制動力は落ちない所が、街乗りならこれで十分ですな。

 なんでディスクなの?という事については、あまりないから・・・くらいか?雨の日にいいよ・・・とか、合理的な理由を付けることはこの際しません、あまりないから、珍しいから・・・という事だけにします。

 さして、店主はディスクブレーキ好きでもない、実用系では暫くは珍しいからでしょうね。むしろ子育て号なんかに、特にフロントを油圧系にしてやりたいと思ったりします、これは例えば女性が重い自転車をフルブレーキでとめる場合、油圧だと楽、小指でも引けちゃう、そして効くディスクは効きますからね、構造上ジャックナイフも起きませんし・・・、そしてこれこそ雨に強い、というわけであります。

 子育て自転車に油圧ディスクを付ける合理的な理由は山ほどありますが、一般の実用自転車には、珍しい、見た目がいい、かっこいい・・・でいいでしょう。

 DSC_1847_convert_20190217174535.jpg

 8速多段を付けてやる、けっこうどこでも行けるぞ!

 DSC_1850_convert_20190217174602.jpg

 街乗りなら前シングルでいいね。しかし、この大したことないクランクがちょいとかっこよく見える。

 DSC_1855_convert_20190217174627.jpg

 ちなみに、BBはいいもの使っていますが・・・。

DSC_1849_convert_20190217174554.jpg

 チェーンが黒銀交互のしゃれものなんで、少し高級感出しているかな?と言うところ。

 高級感といえば・・・、

 DSC_1851_convert_20190217174611.jpg

 今回は何を血迷ったか、革サドルなんかと使ってしまった・・・。

DSC_1853_convert_20190217174619.jpg

 ハンドルはわかりやすく、フラットに、今後ブルホーンなんかも出てくると、一体何物?というへんてこりんな自転車が堂々と現れることになるだろうなあ・・・。

DSC_1842_convert_20190217174500.jpg

 店にあるだけで、お客の目を引く、ディスク系実用車、ペダル抜きにて、発売開始!

 当店はこれでも自転車屋なんだぞ!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3937-546ee736
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター