メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |少年オヤジの心わしづかみ!ユーラシア・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

少年オヤジの心わしづかみ!ユーラシア・・・



 今年になって、やけに商売熱心になっている当店でありますが、今回も完成車のお知らせであります。

 少年オヤジのあこがれの的といえば、

IMG_0522_convert_20190221224847.jpg

 BSのユーラシアってどうよ?店主の子供の頃には少年達といえば、ロードマン・・・でしたな。なんか小学生の頃から、高学年、または中学生になったら、ロードマンだろう・・・というのがウスウス決まっていたくらい、だったよ。

 少年雑誌の背表紙はすべてスポーツ自転車の広告、テレビCMもあったくらいだ。もう十年テレビ見ていないが、今テレビCMで、自転車のも乗ってある?店主の最新の記憶にあるのが、アルベルト・・・くらいか?

 結果として、大変ひねくれていた店主は、そうしたロードマンへの道は完全に踏み外したわけだ。実際中一から、二回盗難に遭いながらも、八年乗り続けた自転車は、FUJIの実用自転車だった。

 とまあ、ロードマンを横目で見つつであるが・・・。

 特にこのユーラシアって、静かだが根強い人気があった・・・という、少年垂涎の一台ではなかったか?と思うね。

 こいつを、大森社長と意見をつつき合わせて、今回完成車として、世に問うことにした。

 やはりシフターは・・・、

IMG_0513_convert_20190221224728.jpg

 こいつでしょ!多少不便でも、昔はみんなこうだった・・・のでね。

IMG_0520_convert_20190221224824.jpg

 ホイールはノーマルのもの・・・。今何でも完組が付いているので、こうしたノーマル手組ものが本当珍しくなってきてしまっている。しつこく手組はやっていくが・・・、段々希少技術になっていくんだろうなあ・・・、そうなったら逆に楽しみなんだが・・・。

 IMG_0518_convert_20190221224756.jpg

 ブレーキレバーは・・・こいつでしょう。少年時代もこいつは画期的だったよね。ドロップハンドルのすべての箇所から、ブレーキングができるなんてね。そもそもドリフを俗悪番組にしていた、正義のPTA連合のような所から、スポーツ自転車もやり玉に挙がっていた時代だ。

 ドロップハンドルは首が疲れ、下を向いた瞬間事故になる・・・だから禁止!と。

 じゃあ、上ハンドルつかめばいいだろう、そこからブレーキ引ければいいだろうと、有無を言わさぬ、自転車側からの抵抗だったのかもしれない。

 それが、オヤジ世代になって、大変ありがたい、ブレーキとして、重宝がられている。リニューアルに機能性を加える、ヨシガイさんの仕事を堪能しましょう。

 IMG_0519_convert_20190221224811.jpg

 ウーン、徐々に全貌が明らかになってきましたね。

 IMG_0515_convert_20190221224741.jpg

 少年性が重要でありながらも、今はオヤジ・・・、変なものは付けられません・・・といっても成金じゃ少年性が消えてしまう・・・。だからスーレコなんかは付けません。

 この削り出しのセンタープルブレーキは名作じゃ。

 IMG_0512_convert_20190221224712.jpg

 ホレ!リアもじゃ。

 IMG_0511_convert_20190221224654.jpg

 ここぞのためにとっておいた、シマノ600こいつも名作なんじゃない?

IMG_0510_convert_20190221224623.jpg

 フロントもね、同じく600なのだ。

IMG_0508_convert_20190221224604.jpg

 クランクはフランスもの。見た目の釣り合いを見る、テーマは少年オヤジだけに、ピッタリだ。

 IMG_0507_convert_20190221224551.jpg

 ということで完成、ユーラシアの少年オヤジバージョンであります。

 こういうのを出すと、地方から、送料だすんで送ってください!なんていう、マニアックな方々がいらっしゃる。できれば対面販売なんだが・・・。いろいろ合わせたいしね。

 ゆったり流して、長距離乗るには最適だよー・・・とだけ言っておこう。

 さあ、早いもん勝ちだぞー!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3941-ea50c08d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター