メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |再塗装その他 注文の多い料理店 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

再塗装その他 注文の多い料理店

000 DSC_2183_convert_20180313201802

 丁度一年くらい前に、施工がすんで出て行ったんだが、曰く付き自転車だった。もともとは、前が650Cのファニーバイク。ロードだったので、当時のタイムトライアル車かな?確かリアホイールが、ディスクだったよ。

 そいつを拾ってきて、前後700Cでもって、実用性を高くして、乗るということで、この形になったわけだ。

 それを今度再塗装、その他諸々、諸々、諸々・・・ということでやってきたんだな。

 じゃあ、色塗りから始めるか・・・。

0000 DSC_2189_convert_20180313201854

 元々は、このようなピンクとシルバーのツートーンだったが、これを一色パナソニックのブルーにというご指定。

DSC_0272_convert_20190223215020.jpg

 やはり写真で色を撮るのは難しい・・・。

 オットそうそう・・・。各方面から露出の壊れたようなカメラにつきまして、ご指導いただきましたが、だいぶ古いもので、もう修理部品がないという、なんとも当たり前な返答で、義理の弟君が、なら数回使って、放ってあるのがあるが、使うかい?というので、同じニコンの今度はD3100という機種を貸してくれた。

 使い勝手がほぼ一緒なんで大変助かっているが・・・、ちゃんとまともにもう少しマニュアル読んで、しっかり使わないと・・・ということで大反省。

 そんな折に、図に乗ってくれた弟君が、これを機にレンズ変えましょう、単焦点レンズというのがおすすめ、ズームなんかない代わりに、明るくて、細工の効く、使い慣れると天国のようなレンズなんだそうだ、そいつを探してくると、中古カメラ屋を回ってくれるらしい。

 露出、ホワイトバランス、シャッタースピードその他・・・、せっかく多機能なんだからちゃんと工夫して、勉強して使わないとね。シフトをしないで多段自転車乗っている方々のことをとやかく言えないわ、これは・・・。

 ということで、今その慣れない新しいカメラで撮った写真を使っています。

DSC_0271_convert_20190223215009.jpg

 このパナソニックのロゴも、作成依頼されて、なんとか各所から協力を得て、切り出してハッ付けた。こいつももう少しやりようがあるね、画像ファイルの変換をもっときっちりやれば、ちゃんとしたラインで、取り込めるんだろうなあ、と分かっちゃ入るんだが・・・。

 塗装が済んだから戻す・・・とは簡単にはいかない、注文の多い料理店なんであります。各所ちょいちょい加工あり・・・。

 正直面倒くさいとも思わなくはないが、できてくるものは間違いはない、いつもそんな感じで、依頼を受けては、答えている間柄ではある。

 DSC_0281_convert_20190223215139.jpg

 このクランクなんて、どこで持ってきたんだが、クラシカルなものを選んで、付け替えている。

DSC_0279_convert_20190223215117.jpg

 この革サドルは、元からの流用なんだが、この革のしわの入り具合、どうも手仕事で張り替えたようだね、手のぬくもりが感じられていいサドルだわな。

 DSC_0273_convert_20190223215030.jpg

 これは、シフトワイヤーとセンタースタンドの干渉の解消完了という施工。紙一枚のまさにカミ技。

 DSC_0274_convert_20190223215041.jpg

 柳さんにダボなんかも付けてもらい、カゴの位置を地面と平行にというご指定、細かい・・・。

DSC_0276_convert_20190223215052.jpg

 フロントのキャリアも地面と平行に・・・ということ。この辺すべて発注表に記入していくル几帳面さ。

 000 DSC_2187_convert_20180313201839

 このハンドルだったものを、全面交換。

 DSC_0277_convert_20190223215105.jpg

  ブレーキレバー交換、シフターはそのまま移植。

  通常塗装のために解体したものを戻す際には、特殊なものでない限り、さして施工料はかからないんだが・・・・、再塗装の際の組み替えなどについては、それぞれ工賃は発生してしまうので、悪しからず。

 でないと、再塗装して、全く新しいパーツで組み付けても、ただの再塗装代と変わらなくなってしまうので・・・。

 ということで、今回、再塗装再組み付けは一度完了!

DSC_0270_convert_20190223214956.jpg

 これがかつての街道タイムトライアル車であったことに気づく人間は早々にいないでしょう。相当マニアックな人の中に、トップチューブのその形状って、もしかして?・・・なんて言うのが十万人に一人くらいはいるかもしれないが・・・。

 とりあえず、注文の多い料理店の、1台目は完了した・・・ということは、他にもあるの?と当然出てきそうな疑問なんだが、有ります!しっかりあります。それも形見系のもので、うまくいけば四代に渡る使用になるかもしれない・・・、それはそれでまた面白そうだ。

 その準備も着着・・・かな?そんなに遠くないうちに、当ブログに登場するかもしれないね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3943-2aeba5c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター