メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |リベンジ 車椅子 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

リベンジ 車椅子



 先日、車椅子のタイヤ交換なんかをやってみて、大と小の中間的なタイヤレバーなんか作れば楽かなあ、なんてことなど書いてましたが・・・。

 各方面から、アドバイスをいただき、やり直すことを決意、早速発注などから仕切り直しであります。

DSC_0353_convert_20190227213451.jpg

 届いたー。自転車部門でも取引のあるリンエイさんに、車椅子のタイヤ各種があると発見、そこから引っ張ってきたんであります。

 DSC_0358_convert_20190227213516.jpg

 自転車と完全に一致している径であります。それもあって、前回はその自転車用タイヤを代用したんでありますが・・・。

 同業・・・、といっても通常の自転車店は、あまり当店とは同業・・・といえんのかな?まあ、自転車扱っているだけが「同」ってことで、その仕事の内容はかなり違うと思いますんで、当店の同業者って数少ないだろう、と思いますが。

 その数少ない中の、大阪の同業者、清水屋さん。車椅子は当店よりもずっと施工例が多いのかしら?そこの清水さんより貴重なアドバイスをいただきました。

 車椅子に、自転車用タイヤはまずいです!と。

 理由は黒潮ですって。なるほど、黒潮とはタイヤの跡ですね。家や室内の廊下や床に、あの黒潮はまずいでしょう、そうですね。隣接しているようでも、似て非なるものとはこのことか・・・と。

 早速、グレータイヤを仕入れたわけであります。また他の方面からですと、黒潮のでないタイプのタイヤもあるとか、その辺もう少し調べてみる必要ありですね。車椅子だってカラフルタイヤありでしょう、その内・・・。

 そしてもう一つ、清水屋さんから目から鱗のアドバイス。車椅子のタイヤ交換は、ホイール外せ・・・。

 これは痛いとこつかれました。タイヤ外さず楽にできることを考えて、かえって大変だったというのが前回ですからね・・・反省、反省。
 これについてもまた別方面から、情報いただきまして、取っ手の付いている表側からじゃなく、裏からやるべし・・・と、確かに言われてみれば当たり前のことも、実際に実行するには固定観念というものがいかに邪魔してくるか、ということです。そうした固定観念については、固定しないようにしているつもりですが、でも固定している・・・、人の話は聞くもんだ。

 DSC_0359_convert_20190227213527.jpg

 観察すると、ホイールを取り付けているフレームの内側にナットがある、孤立を19ミリレンチで外す。

DSC_0361_convert_20190227213539.jpg

 そういえば、このレンチの工具も、元車椅子業をやっていた方からもらったものだった。業務用の鉄のしっかり中身のしまったいい工具だ、これは17ミリの単管パイプのジョイント専門に今までは使っていたんだが・・・、使いながら、ちょっとした因縁を感じるね。

 DSC_0362_convert_20190227213551.jpg

 そして、今度はホイール側に付いているキャップを外して、そちらの側のボルトを緩めていくと。

 DSC_0365_convert_20190227213611.jpg

 このように、長いボルトが抜けます、と同時にホイールはフレームから外れる、という仕組み。簡単すぎ。

 DSC_0366_convert_20190227213624.jpg

 簡単に見ると、こういう構造です。すべてが・・・とは言わないが・・・、ほぼこの手の介護系車椅子は、このような構造しているんでしょうね。

 亡くなった石井社長の作った車椅子は、ワンタッチで外せたが・・・。

 丁度最近、老人介護の関係者の話を聞いた。その系統の車椅子は、単なる移動手段という扱いで、使用時間も短いところからか、使う人との調整やメンテという所からだいぶ離れた扱いをされているということなんだそうだ。

 確かに病人を運ぶストレッチャーの下車に注油されることなどないのかもしれない、それと同じ扱いなんだと。ということは、施設等にある車椅子は、細かく見ればだいぶ荒れているのかもしれない・・・、そういう所に気づけるようになるまで、やってみたいよね。

 DSC_0370_convert_20190227213638.jpg

 ホイールが外せれば、タイヤ交換などルーティーンなもんで、たいしたことはない。前回の五分の一くらいの時間で終了した。外さないでいいと思って、かえって時間がかかり、外してあっという間の作業終了というわけだ。急がば回れ・・・。

 清水先生を始め、アドバイスいただきました皆様に完車です!ありがとうございました!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3948-59e51664
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター