メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お色あわせの街道クロス・・・かな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お色あわせの街道クロス・・・かな?



 今回は色を合わせてみました。雑多に置かれているものを、よくよく眺めてみると、有るところにはありますね。今回のお色統一は緑、雨蛙系の緑なんであります。店内からかき集めてみましたよ。それが意外とよく合うんです。

 元々雨蛙系緑は店主には得意な色ではありません、むしろ苦手・・・、持ち物でこの手の色は・・・ないですね、ほぼ皆無でしょう。

 DSC_0756_convert_20190315210634.jpg

 まず前後のタイヤね。雨蛙です。ただこの手の単色をタイヤに使うと、乗ったそばから、仕方ないんだが、汚れます。どうにかならないものか?と思いますが、なりませんね、これだけは。

 なので、色つきタイヤも、接地面は黒というのもありますね。

 DSC_0755_convert_20190315210622.jpg

 グリップも雨蛙。こいつはグリップの形としても、硬さもいいね、いつどこから仕入れたんだか忘れたが・・・。この色だとここも速攻で汚れるね、まずは手袋着用かな?

 DSC_0758_convert_20190315210655.jpg

 サドルも雨蛙ライン入り。これも座りがいいねえ、どこでどう仕入れたか忘れたが・・・。

 DSC_0759_convert_20190315210706.jpg

 ペダルも雨蛙。今んところは鮮やか・・・。前ギアは一枚です。街道クロスなんで、まあこれで十分でしょうということです。

 DSC_0760_convert_20190315210718.jpg

 前シングルで、リアは八枚、もう十分すぎ。

 DSC_0757_convert_20190315210646.jpg

 しっかり系のダブルピポッドブレーキ、ロングアーチを取り付けます。効きますねえ、このクラスにしては。

 DSC_0763_convert_20190315210758.jpg

 リアブレーキも同様のものが付いています。このように、トップチューブとダウンチューブが平行に下がっているものを、スタッカートといいますが、その際にはブレーキワイヤーの張り方が上下逆になります。

 下から逆「つ」の字・・・「し」の字にちかいかな?その形になって、下からブレーキアーチに取り付けられます、ちょっとエレガントに見えますね・・・、見えるでしょ?でもすべてのブレーキアーチでこれができるとは限らない、なのでこいつは偉大なり。

 DSC_0753_convert_20190315210608.jpg

 最近では、でかい図体の割に細かい作業が好きな、繊細系男子が、店の片隅でシール剥がしなどをやって、シンナーできれいに洗浄してくれたりするから、一段と商品性が上がってきているんですね。

 さて、そういうわけで、商品もそろって参りましたな・・・ということで、店頭販売なんかも本気でやっていこうか?と遅まきながら思うのであります、もちろん値段表も付けて、オプションの提案なんかもしてね。

 まずは手書きかな?値札を作って、ラミネートで包んで、ふれーむに張りましょうかね?

 その辺形になったら、念願の自転車屋になれそうです。長かったなあ、これで当店もようやくケチな修理屋から、創作系中古自転車販売店に昇格だ!

 なんてな・・・。
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3964-95820303
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター