メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |盗まれて 戻ってきては 鞍替えし tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

盗まれて 戻ってきては 鞍替えし


 
 いろいろ計画があったんだが、約一年前にこのピナレロが吉祥寺で盗難に遭ったらしい。

 そして、つい最近、被害者に当たる方がヤフオクを見ていると、なんとそのままの形で出展されていたという。指し値して、落札した後に、近くなんで、直で取引してもらえないか?という申し出に承諾、実際あって話を聞くと・・・。

 これどうやって手に入れたの?

 友達から・・・、もう乗らないので、売りに出すことに・・・。

 その友達って誰?

 その友達も友達からもらったって・・・。

 この自転車一年前に盗まれた俺のもんなんだけど・・・・。

 警察入れても、この自転車が自分の自転車であることの証明が出来ない、ということで、物々しい話にはならなかったようだし、善意の第三者とか持ち出されたりもしたらしいが、でも、無料で取り戻してきたということだ。

 そして見ると、なんともアチコチが緩んで、どうしようもない、ということで、使えるものは流用しながら別フレームに載せ替えようということになった。

 DSC_0867_convert_20190321224528.jpg

 新しい、次のフレームとは、デローザ。

 DSC_0868_convert_20190321224539.jpg

 スターという名の、日本にはほんの数本しか入ってこなかったという、鉄フレームだ。これも実は一年以上当店内に保管されていたんだが、めざとい鉄フレームファンの目にはとまっていたな・・・。

 こいつに使えるパーツを載せ替え、ダメなパーツは交換ということに。

 DSC_0792_convert_20190321224507.jpg

 ヘッドの形式が異なるので、ハンドル回り一式交換・・・。

 DSC_0880_convert_20190321224725.jpg

 大森社長の磨きデダステムに・・・、

DSC_0881_convert_20190321224738.jpg

 まあ、デローザなんで、イタリア合わせということで、こいつを使ってやろう、チネリのジロデイタリア、まるハンドルね。たまにこういうのがあるのが、当店の不思議なとこであります。別に、この辺に限って集めているなんてことありませんし、況んやビンテージをや。

 DSC_0790_convert_20190321224457.jpg

 ハブは生かして、ホイールは組み替えです。

 DSC_0869_convert_20190321224549.jpg

 成金にならない手前の金リムだ、金の使い方は難しいが・・・。

DSC_0875_convert_20190321224633.jpg

 車体が車体だけに、スキンサイドの名作、別名オープンチューブラーともいわれる、チャレンジを履かせる。意外に合うよね。

DSC_0871_convert_20190321224613.jpg

 後は、ほぼ元のものを載せ替えます。ゼノン、キセノンとかともいったかな?当店も扱ったのは数度しかない、十年以上も前のこと、かつてはこの辺のコンポも使えたんですね。

 DSC_0874_convert_20190321224623.jpg

 当時は当たり前だった、コンポが今では、少なくともカンパというものとしては全く手の届かないものとなってしまっている。何らかの形で残す・・・とか出来ないものか?と考えるが、今後船から潜水艦に身を翻すであろう、カンパに何を言ってもダメだろうね。

 船は沈んだらおしまい、雑誌も廃刊したらおしまい、だから休刊という、カンパ船はナンパしないが、今後は潜水艦としてリニューアル?つまり体よく沈むんだろう?

 DSC_0877_convert_20190321224659.jpg

 クランクBBも載せ替え完了、ただしフロントディレーラーは・・・ピナレロがバンド式、そして移植先に台座があるので直づけを要求してきた。

 デローザの台座を切り落とすという選択肢もなくはないが、何の罪もないデローザに刃物を入れるのは忍びない。そこで、道具箱を探してみる・・・。

 なんかあったぞ、スペックは一段上だが・・・。

DSC_0879_convert_20190321224714.jpg

 かつてゼノンの上には、ミラージュという階級があった。ピストブームの頃に、黒トラには、ミラージュのブレーキをつけて、ちょっとその筋から受けていたようだった。

 なんか形になったぞ。

 DSC_0876_convert_20190321224646.jpg

 サドルは移植、そのまんま。

DSC_0863_convert_20190321224517.jpg

 とまあ、がたついた・・・、老け込んでしまったピナレロから、よくまあ、こんな美人さんに大変身したもんだ!金リムも成金一歩手前どころか、美人を引き立てているね。丸ハンドルもクイルのステムもいいなあ、やっぱり。

 まあ、コンポ類には、それなりの経年による緩みはあるが、レースに出るのではないなら、十分対応出来る水準にはある。癖はあるが、そこはカンパだからね・・・。

 ということで、盗難から思わぬ美人の出現だ。不幸中の幸いということにするか、この美人も盗難には十分に気をつけようね、なんせコンビニで勘定待っているほんの数分に起きたとか・・・、人ごとでないね、自転車美人美男を持ちの方は、まさに箱入りにしないと、あぶないよ!教訓だ、教訓。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3970-e7594691
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター