メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ヘッドパーツ交換 工具はいくつか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ヘッドパーツ交換 工具はいくつか?



 もう二十年は経っているという、自転車のヘッドパーツから、グリスが漏れてくる・・・と。見ると確かにへたっている、交換に越したことはない。

 ヘッドパーツはフレームとフォークをつなげる小さいパーツなんだが、こいつを扱う際に一体何種類の特殊工具が必要か?大変厄介なパーツであるに違いない。しかも規格が乱立している、シールドベアリングの角度が違ったりと・・・切りがないパーツ、ということ出来る。

 DSC_0893_convert_20190324215305.jpg

 まあ、随分劣化していますね。二十年間上向きで、雨水なども大分うけたんでありましょうな。

 この上下のワンを抜きます。

DSC_0894_convert_20190324215336.jpg


ワン抜き工具をヘッドチューブに入れて、ハンマーでたたく、こうやってせり上がってきます。

DSC_0895_convert_20190324215416.jpg


 古いワンを抜いたので、今度は新しいワンを圧入します。こいつが圧入工具ね。

DSC_0897_convert_20190324215426.jpg

 フォークのコラムの根元に付いている、玉押しリングを外します。これが嫌いなたたき工具なんだなあ・・・。

 DSC_0899_convert_20190324215446.jpg

 玉押し煮返しがないので、このようにミノのような工具でたたき出していきます。ここがカーボンでなく、まだましだが。

 DSC_0901_convert_20190324215458.jpg

 こうやって外します。

 外した後、新しい玉押しを圧入するんですが・・・、その前に、フォークの首回りを一周さらうことに。

 DSC_0902_convert_20190324215521.jpg

 玉押しの据わりを良くするために、刃物何周か回して、整えます。

DSC_0904_convert_20190324215531.jpg

 新しい台座、ここに新しい玉押しを圧入していきます。

DSC_0906_convert_20190324215554.jpg

 はい、圧入、こいつもハンマーでたたき入れます。ちょいと物々しいのもヘッドパーツ扱いの特徴かもしれませんね。

 いちいち数えていませんが、このくらい工具を必要としてきますよ、あんなちっこいパーツの分際でね。

DSC_0913_convert_20190324215708.jpg

しっかり入っていますね。今回はこれだけなんですが、ちょいと一回り見ていきましょうか。

DSC_0911_convert_20190324215638.jpg

コンポはこいつです、約二十年前のものですね。

DSC_0912_convert_20190324215649.jpg

 多分量産されたモデルなんじゃないかな?とおもいますが。

 二十年も経つと、これもビンテージじゃないが・・・それなりの感慨のようなものが感じられる。

 鉄のマウンテンフレームには固定ファンがいるようだが、この手のアルミマウンテンでも、この時代前後のものなどは、それなりの人気機種として、残るんじゃないか?なんてふと思ったなあ・・・。

DSC_0916_convert_20190324215719.jpg

 一点豪華主義の革サドル。こういうカジュアル仕様が、この手の古くなりつつある車体の次の顔のようなものを示し来るようにも思うんだよね

DSC_0909_convert_20190324215605.jpg

 これが全貌なんだが、珍しくもなんともないアルミマウンテン・・・というより、こういうのもあっていいよなあ、とちょっとした郷愁のようなものをなぜか感じてしまう、パンとコーヒーとマウンテンにはほとんど愛情のない店主だが、ちょいとそんなことが感じられて、面白い。時間が醸し出す、モードというのか何というのか、継続は力なのか?・・・わかんねーな・・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3971-f24e322a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター