メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |問題児その後 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

問題児その後



 先日のこいつ、出所不明のカーボンフレームなんですが、二回にしてようやっと、ディレーラーハンガーがあったという話。

DSC_0818_convert_20190324223412.jpg

 これですね。このとき、BBやヘッドパーツなど、規格が乱立しているとはいえ、一応一定範囲の規格はあるということを申し上げましたが、このディレーラーハンガーに関しては、規格などなし・・・、千個近くの種類が文字通り乱立しているわけです。

 もう少し、業界としてなんとかならないの?と思いましたが、まあ、この辺の一定範囲の統一というのは、難しいでしょうね。

 この難関を突破したんだから、後はほぼ簡単・・・なはず。やってみようか・・・。

DSC_0938_convert_20190324223515.jpg

 シートピンなんて楽勝な場所。34.9とかあと二種類くらい有れば対応出来るかな?

DSC_0939_convert_20190324223525.jpg

 ピラーの系も31.8とか、ある意味定番ですね。それから、ショップとしてあらゆるピラー径のものをそろえておくというよりも、一番種類の豊富な27.2のピラーをそろえておいて、後はすべてシム対応しておくというのもありかと思いますね。シムなら安いんで、多少在庫しても苦にならないですね。場所も取らないし・・・。

DSC_0845_convert_20190324223434.jpg

 そしてここBBソケットでありますが・・・。計るとどうもBB30という、アメリカキャノンデール当たりの規格ですね。シマノで探しても、この規格のBBは作っていません。そこまでやってられるか?!ということなんでしょうね。

 なれば、FSAなどから取ってくるというのもありかなあ・・・と当店のBB棚を見ていたら・・・。

DSC_0848_convert_20190324223444.jpg

こんなのが出てきた、タンゲもの。なんとこいつ、BB30をJISにするコンバーターだったのだ。なるほど、店主が見つけたら、いかにも在庫しておきそうなものだわね。実際していたし・・・。

 じゃあ、こいつを打ち込んじゃえ!
DSC_0851_convert_20190324223454.jpg

 内側のフィンのようなものを抜いて、こうしてコンバーターを差し込みますが、そう簡単には入りません。プラハンマーで少しずつたたいていきます。

 このカーボン車体を叩かせるというような施工はなるたけ、しないように、しなくて済むように願いたいですね。

 DSC_0853_convert_20190324223505.jpg

 ヨッシャ!これでスタンダードなJISのBB使い放題だ!

 あとは・・・

DSC_0941_convert_20190324223537.jpg

 ピナレロ系の雷フォーク。これも注意が必要、上がオーバーサイズのコラム。下のフォークとコラムの接地しているところが、1.5インチという変則系のフォークなんだが・・・。

 こいつに関してはここはクリア。

DSC_0943_convert_20190324223547.jpg

 発注したヘッドパーツがしっかり入る、いいぞ!

DSC_0945_convert_20190324223556.jpg

 上がオーバーサイズ、アンギュラ角45°というシールドが直に入る、ピッタリ・・・、やった。

 とここまでは良かったんだが、いざフォークをさしてみると・・・。

DSC_0946_convert_20190324223606.jpg

 アラ・・・コラム短過ぎ・・・。せっかくここまで来たんだが、ちょっといったん中断だ。

 この雷フォークをどうしても使いたいのであれば、修復して使うことも考えられる。芯を入れ込んで、補強しながら、接着止めかな?それが出来れば、最高なんだが・・・、ちょいとそっちの方でも検討して、なんとか継続使用出来るようにしたいですね。

 実験には今実験はいっているんで、近日中に、そのお知らせが出来るといいですね。それが見えれば、8割は出来たようなもんだ・・・。

 絶対に関東のショップの沽券にかけても・・・なんて力むことは全くないんだが・・・、こいつを再生してやる!

 続く・・・



スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3972-c2439653
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター